2023年4月25日(Tue)
【自己責任】コンパクトシングルバーナーの修理【他言無用】

言わずと知れた往年のコンパクトバーナーの名品 CB-JCB なんじゃけど、この子の後継機とも言える FW-CS01-JP が居ることを、遅ればせながら知ったワケで f(^。^;)
溶解かしてしもた Σ( ̄ロ ̄lll) がーんっちゅぅてもつまみの機能は問題皆無ぃし、着火はライターでヤりゃぁ良ぇんじゃけぇ、まだまだ充分使えるし、新型のチェックなんざしとらんかったんよね (^_^;)
CB-JCB に遮熱板は必要ないッ d(-_- )とかよく見かけるけど、スキレットなんかを使うとかなりの輻射熱が放出てしまうけぇ、わし σ(^。^;) 個人としては遮熱板は必需品なんよね。
それに CB-JCB は、タフまるジュニア とかに比べりゃぁやっぱり風には弱い。
じゃけ
それなりの風除けも必要じゃんねと今でも思ぅとるんよね
d(-_-;) 例の、あの風防はもぅ使わん・・・使いとぅない・・・けど
当初は
テーブルに風防が付けれる(付いとる)んが良ぇかのぅ ( ̄-  ̄ ) んーと思ぃよったんじゃけど
遮熱テーブルはもぅ所有っとるし d(-。-;)、
そりゃまぁ2枚持っとっても別に良ぇんかもしれんけど、荷物は少ない方が良ぇしのぅ ( ̄ω  ̄;) う~んとつらつらアウトドア系サイトやらECサイトを徘徊しよって見つけたのがコレ (^。^*)
で。

廃棄しようとした SOTO の ガストーチ から部品取り。
調整つまみを CB-JCB に換装しちゃろ☆ 思ぅて (* ̄∇ ̄*)

シャフトに嵌め込むのに穴形状をちぃと手直しせにゃいけんのんと、つまみをシャフトに固定するボルトを変更ぇにゃあいけんかったけど、溶解けとるつまみに比べりゃあ、まぁまぁ見栄えも良ぅなったけぇ、こんなモンじゃろぅて (^_^;)

※「ポン付け」でも改造はくれぐれも自己責任で d(-_-;)
※「このブログを参考にして改造したんじゃッ!!」ちゅぅて言い張ってもろぅても、わしは一切責任を負わんけぇね σ( ̄┰ ̄) べー
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。