2025年3月22日(Sat)
日本海ちゃれんじ。

いくら
春分の日じゃっちゅーてもその日の22時ともなると翌日の仕事とかが気になるけぇ片付けをし始めても良ぇ思うんじゃがのう d( ̄∇  ̄;)☆ヾ(-_-;) お前が言うな
次回候補日が未だ長期予報の範囲内にあって信頼性には若干欠ける情報じゃった頃から
結構な風が吹くよ的な予報じゃったんじゃけど、現地はしっかり南西の風が軽ぅ〜く6m超え
( ̄-  ̄;) 前回9mの東風を体感したこの身でもやっぱりツラいてぇのぅ

どこをどう取材したらこんな記事が書けるんかどうか知らんけど (-。-;)
こーゆぅんを
こたつ記事っちゅぅんじゃろ ┐(´~`)┌☆ヾ(-_-;) おいッ

少なくともオカっぱりエギンガー目線から言ゃぁ激渋な釣況が続く中で
何とか貧果な現状を打破しちゃろう "o(-_-;) ぐぬぬぅと目論んどる
軽めのリグで中層域を漂わせる作戦を考えとるんじゃけど、ラインが煽られるくらいの風が吹くとなると、かなり厳しいシチュエーションになること請け合いで ( ̄ェ  ̄;) むー
海中での抵抗が期待出来る
エサ巻きでも中層域に留まらせる意味としちゃぁ良ぇんじゃけど、じゃったらそれをもう一歩進めてこれまで使うてきた
ドギーマンに加えて目先を変えるためにも
塩漬けササミとか何種類か調達してみたいんよね。でもいわゆる
残業のタイミングで出発するとどう頑張っても現着時刻と釣具屋さんの営業時間の兼ね合いから言ゃぁ無理っぽいんよ ( ̄-  ̄ ) 来シーズンは自作してみるか
ヤリイカはボトム d(-。-;)っちゅうのが通説なんじゃけど、わし σ(^。^;) の数少ない経験で言ゃあ、ボトムよりも浅いタナでの釣果の方が多い気がするんよね。
まぁ、産卵のためにシャローに乗っ込んで来とるんじゃけぇ、そりゃ底べったりよりは幾分かは浮いとるんじゃろぅけど、それにしても世に言う
ボトム一択には賛同できんのんよねぇ
(^。^;) 逆に言ゃもっとボトムを攻めとりゃ釣果も伸びとるんかもしれんけどの
ほいじゃが、今シーズンはいわゆる
見えイカを見とらんのんよ ( ̄ェ  ̄;) むー
いつもなら何バイかは一回の釣行で見えたりもするんじゃけど、これまで1パイも見かけとらん。
どっちみち今回の天候じゃぁ
中層域ふわふわ大作戦が試せるようなシチュエーションじゃないし、通常のエギングでさえやりにくかったワケですけぇのぅ ヾ(`ε´)ノ ぶーぶー
プランAに到着したのが20時半頃。わし σ(^。^;) 的にはかなり頑張った時刻じゃと思う
d(^_^;) これ以上早く現着するんはちょっと無理かも
がしかし d(-_-;) この時点ですでにプランAには電気ウキが所狭しと浮いとった
┐(´~`)┌ こりゃ投げるトコが皆無ぃわ
まぁ明日は平日じゃけあと2〜3時間も経過てば空いてくるじゃろう d(^_^;)と、この時点じゃぁまだまだ余裕ぶっこいとって、別の釣り場で
釣れりゃぁそこでも良ぇしとタカを括っとったんじゃけどね (^。^;)
そんな安易な考えじゃぁアタりなんざ一切得ることも皆無ぃワケで、約2時間後に
プランAに戻ってみると
なんも変わっとらん (ー'`ーメ) む状況に愕然としたんよ _| ̄|○ 無駄な2時間じゃったわ
ほいじゃが、アタることもなかった場所に戻るのも面倒じゃったし、もうここで釣ることにして、電気ウキじゃ攻めきれん岩礁シャロー帯を狙うことに決めた d(-_-;) 根掛かりのリスクがかなり高ぅなるけど仕方ない
当時の気象データを検索すれば、この時点で追い風10m超 w(◎o☆)w おおお
道理で ルナホワイト 3寸 がすッげー飛んでくワケだ (^_^;)
実釣開始当初はカウントを刻むことに専念しつつ、ただどうしてもこの強風下じゃ
フリーで落とせんと思ぅて
テンション掛けとかにゃコントロールできんし (-。-;)と考えとったけぇ、実際の水深(イメージに過ぎんけど)とはかなり違う感覚で、根掛かり藻掛かりと格闘しよったカンジ(苦笑)
足元ちょい手前に張り出しとる根と思しき領域を
避けにゃぁいけんのぅと大きめのシャクりを入れて ルナホワイト を跳ね上げようとした時・・・

釣れました v( ̄∇ ̄)v
この後、順調とまではイカんものの2ハイ目を ルナホワイト 3寸 で追加。
ここからほぼ2時間弱 (^_^;) いつもの
なにもおこらない時間が続く(苦笑)
目先を変えるために・・・特に わし σ(^。^;) の・・・エギを エギ王SEARCH 3寸 カブキバンジーに変更。

なんとエギ交換後一投目で釣れました v( ̄∇ ̄)v
強い追い風にロッドも煽られてアタりなんか風なんかまったく判断がつかん状態で(汗)
じゃがこの子はしっかりひったくってったけぇ手元までガツっ!と響いた。
この明確な結果を受けて当分 カブキバンジー で同じパターンを繰り返してみたけどそれっきり
(^_^;) やっぱり渋いてぇのう
さて次は同じシリーズの ヨナヨナグロー。
ルナホワイト まで強発光じゃないけど、490グローのボディとシルバーホログラムが半月の月明かりを受けてヤリイカに確実にアピールするはず "o(-_-;) ぐぬぬぅ

期待通り v( ̄∇ ̄)v アタりは分からんかったけどね
中層域ふわふわ大作戦はできんかったけど、強烈な追い風はノーカスタマイズのエギでも無理矢理にでもテンションフォールをせんワケにはイカんけぇ結果的に中層域を重点的に攻めれるというケガの功名的な釣り方になっとるみたいで d(・ω・) 結果オーライってヤツね

じゃけぇフォールスピードが若干早い エギ王 SEARCH でも感覚的にはボトムタッチしとるじゃろうカウントでも、ラインを張りながら落とし込むことで中層域あたりから引き始めよぅるようになっとると思うんよね
d(・ω・) ちょっと気ぃ緩めると藻に掛かるけぇ結構ギリを攻めとったんじゃと思うわ
そんな感覚で ヤンニョムフィーバー でも釣果が出た v( ̄∇ ̄)v ローテーションは大事この夜はこの子を最後に仮眠に入って、朝マヅメも狙ってみたけど釣果を上げれんかった (^。^;)

釣果:5ハイ。
もうちょっと釣れたかのぅ ( ̄-  ̄ ) んー とは思うけど、次回、もっと頑張りゃえぇか
(^。^;) 風が強いんはもう勘弁してほしいわ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。