2014年11月30日(Sun)
ぼくのにちようび。
じゃがしかし
撮影直後からの大雨でテンションだだ下がり(苦笑)
頭のてっぺんからつま先まで (-。-;) 久しぶりの濡れねずみ状態 (-_-;)
釣果なんざ二の次で、マジで早く帰りたかったし (-。-;)
iPhoneで撮影&投稿。
2014年11月24日(Mon)
ソルトスプーン。
目の前の潮も止まりかけ、ここのところの貧果に心が折れかけた頃、待望のヒット ( ̄^ ̄)
これだから魚釣りはやめられない (^_^;)
Lure:Angler's Republic Curren CR-18 SSR
Rod:Daiwa LATEO 100MH・Q
Reel:SHIMANO 13 BIOMASTER SW 4000XG
2014年11月10日(Mon)
・・・ってことで。
気分を変えて。
REGAL-S 1500Bのパーツを拝借 (^_^;)
ちなみに巻いたPEはBIOMASTER SW 4000XGの中古品
※「ポン付け」でもリールの改造は自己責任で d(-_- )
iPhoneで撮影&投稿。
2014年11月7日(Fri)
いまさら総括(笑)

不調 (-。-;) の一言で終わった2014年度の渓流シーズン。
はっきり言って近年稀にみる不完全燃焼である (-_-;)
レインボーの良型が釣れたものの、釣行ごとにコンスタントに納得できる釣果を上げられたワケでもなく
ましてや、最も気合の入る8月に、主に天候不良で釣行すらできんかったことが不完全燃焼の主たる原因である。
・・・・不幸な災害もあったし。。。
で、個人的にもさらに追い打ちを掛けたのが「Daiwa リーガル1500iAW」の故障。
ベールアームスプリングの破損。再発である。
ベイトとスピニングの両建てで望めてこそ、計算できる戦力を有してフィールドに立つことを、ここ数年で本人的にも確立してきたので、どちらか一方でも欠けてしまうとモチベーションがダダ下がりになってしまうのだ(苦笑)
まぁ、そがぁなことでモチベーションが下がるようなんなら、いつ買ぅたかも分からんようなリールはとっととお払い箱に放り込んで、イマドキのリールを新たに購入するんが手っ取り早いのかもしれんけど。
愛着があるのよねぇ。。コイツには。
・・・あ。
逆に言えば愛着しかないのかも(爆)
安も・・・・ ぃ、ぃゃ (^。^;) 廉価版のリールを自分好みにカスタマイズするという愉しみを教えてくれたリールじゃけぇね。
これがなかなか手放しづらい理由の一つなんよのぅ (^-^;)
わし自身あんまりモノを捨てとぅない性格なんで(笑)
たぶん、たとえ新しい戦力を入手しても、こいつを捨てるようなことはせんとは思うけどね (^。^;)
新戦力に d(-_-) と言えば、2004系あたりじゃろぅのぅ・・・・。コイツの後継機とすりゃぁ。
いわゆる廉価版グレードで良ぇんじゃないん?とも思うし。
防波堤やサーフとは違う環境下で使用するのに上級(高級)機は不要じゃろ?
実釣時での使用状況、状態はハンドリングについてはそう変わりはしないが、渓流という使用環境においては経験上、転倒に伴う落下などの可能性は磯でのそれ以上あると思われるしね。
・・・ま (^。^;) コケたら何処でも一緒じゃとは思うけどね。
あ。
この (^-^;) あれこれ脳内で妄想物色しとる時っちゅぅんが
これまた楽しいんよねぇ~♪

ダイワ(Daiwa) 14EXCELER(エクセラー) 2004H
後継機はコイツか??