2022年12月17日(Sat)
残業ライトエギング。

流石に (^_^;) もう終焉ったじゃろ
県東部の目ぼしいポイントをGoogle先生にも手伝ぉてもろうて、数か所目星は付けとるんじゃけど、実際は釣行けとらんのが正直なところ (^。^;)
今シーズン、満を持して釣行ってみたメジャースポットでまさかまさかのボウズを喰ろぅてしもぅたんで、そっち方面になかなか足が向かんのもこれまた事実(苦笑)
いつもの行きつけポイントで、ムラがムラムラありまくりながらも(笑)何とかかんとか釣果を上げとる状況なんで、チイチイごとき ☆ヾ(-_-;) おいッ にあっち方面まで釣行くんか?っちゅぅ考えにどーしてもなりがちなんよねぇ
f(^。^;) ○品方面でも釣れ始めたそーで
そんな惨敗を喫した東部方面とは裏腹に (・∀・) 前回今季初の西方面釣行で、楽しいサイトフィッシングも含めて、曲がりなりにも
ツ抜けた釣果を叩き出したっちゅぅことは わし σ(^。^;) にとっちゃぁ結構デカい事実。
釣果があるとやっぱり
また釣行こうか ( ̄¬ ̄)っちゅぅモチベーションに直結するけぇね。
感覚的に、わし σ(^。^;) が釣行っとるどのポイントもいわゆる
居付きではなく
完全回遊待ちじゃと考えとるんで、実釣開始序盤のモチベーションがそこそこ高い位置に居らんと、1パイ目が出るまでに、この時季は特に寒さや風との戦いも含めて何かとツラくなってくるけぇね (^。^;)

で、再び巡って来た金曜日の夜 ( ̄ー ̄) 潮回りは下弦の小潮
海況としては、広島県沿岸は昨シーズンに比べて海水温が約1度ほど高めで推移しよるみたいなんじゃけど、これがどう影響しとるんかのぅ ( ̄~ ̄;) う~ん。実際よぅ分からん
チイチイイカは岡山のベイカを含めて真夏のシーズンもありながらも、秋冬の海水温が下がる頃からも本格的な釣果が見込めるけぇ、この時季の平年値より高い海水温が彼らの生態にどんな影響を及ぼしとるんか、は正直未知数なんよね d( ̄∇  ̄;) 勉強不足であります
厳寒期の低海水温になると釣れんなるけぇ
今シーズンの終盤戦がいつになるんじゃろぅかのぅ ( ̄~ ̄;) う~んの方がこの時季の高い海水温よりも正直、気掛かりな案件じゃわ (^。^;) 今は釣れよるけぇね
で、今回はとりあえず d(-。-;)
前回実績のあった残業ポイントを
プランAとして狙ってみることにした。
理由は、1パイじゃけどケンサキイカが釣れたけぇじゃ
くコ:彡_/\o( ̄∇  ̄ ) そこはやっぱりチイチイよりケンサキじゃろぅ
まぁ (^_^;)本気でケンサキを狙うんなら
隣県の聖地とは思うけど、彼の地まで わし σ(^。^;) の棲息地から高速乗ってもしっかり片道2時間半必要る行程に加え、まるっきりの初見の地で、なおかつ真冬の夜釣りっちゅうんは周防大島まで足を延ばすべきなんじゃないんか? d( ̄∇  ̄ )
残業で
一度は釣行きたい案件としてリストに計上するに留めとくワケで d(-_-;)
今さら感が満載な言い訳ぢゃのぅ
思うに、初見の地は、ある程度情報を仕入れとったところで、何処でも不確実で不確定な要素ばっかりなんじゃけぇ、何度か通わんと理解らんところがあるけぇね (^。^;) まさに百聞は・・・ってヤツね
・・・・なので、そーゆー
じゃけぇ、そんなターゲットに成り得るケンサキが県内ポイントで狙えるってことなんなら、これほど良ぇこたぁないコトなんよ d(^_^*) できればヤリイカもそーあって欲しいゎ
ネットを叩いてみると、一昔前くらいは、時季はともかく d(-。-;) 目ぼしいポイントでそこそこの釣果があった情報も出て来るんじゃけど、こと最近のコトとなるとなかなかヒットせんのんよねぇ (-"-;) わしの探し方が悪いんかのぅ
ラッキーなことに、ショアからのエギングじゃったら、ターゲットのサイズによってタックルの強弱やら使うエギの大小はあるもんの、釣り方はほぼほぼ変わらんっけぇね v( ̄∇ ̄)v
メインをチイチイに据えといても、ケンサキが居りゃぁそのまま狙えるっちゅーことで
くコ:彡_/\o( ̄∇ ̄*) アオリ狙いで釣ったこともあるしね
そんなこんなで、
たかが1パイとは言えども実績のある、可能性の高い(じゃろぅ)前回の残業ポイントを
プランAに据えたワケですぢゃ☆ (^_^)v もちろん
プランBも準備しとるよ
・・・前置きがとてつもなく長ぉなりましたが m(_"_)m 以下くコ:彡実釣編です
下弦の小潮のみならず (^。^;) 中途半端な時刻が干潮じゃし、道路工事による通行止め時間もあって本命ポイントの前に行きつけにちょろっと寄ってみる。

( ̄-  ̄ ) んー
ついでみたいな失礼な扱いをしても ☆ヾ(-_-;) こらッ ちゃぁぁんと結果を出してくれるのは
行きつけならでは、よね d( ̄∇  ̄;) あはは
頃合いを見計らってポイントから離脱、1時間ほど走って ε=ε=ε= へ(  ̄ ∇ ̄)丿GoGo!本日大本命の
プランAポイント。
到着はしっかり干底の時刻(苦笑)じゃけぇか、ほとんど貸し切りの波止 v( ̄∇ ̄)v
北の風は吹いたり吹かんかったりじゃが結構 さぶぃ ( ̄i。  ̄ ) あ・・・
未明からは雨模様らしい (ー'`ーメ) けぇ、もたもたしとれんとゆー わし σ(^。^;) の大の苦手なケツを叩かれるパターン(苦笑)

そのど干潮で早速釣れてしまいまして (^。^;) やはりポテンシャルは高いっすねぇ
でもこれがいつもの勘違いの始まりで(苦笑)
今季、
海水温が高いっちゅーても、手元に帰ってくるエギはしっかり冷たかったけぇ、確実に瀬戸内海も冬モードには移行しよるみたいじゃね。
で。
肝心の釣果と言えば・・・・
(^〜^;)ゞ いやぁ 粘りました。

ケンサキも釣れんかったし、サイトの釣りは出来とらんし(苦笑)目標の
ツ抜けにも全然足らんかったけど、
雨が降り始める d(-_-;)と予報されとる時刻あたりで納竿。

行きつけと合算ゎせりゃ越えたけぇ良しとしよう v( ̄∇ ̄)v
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。