ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
thunderbaby
thunderbaby
広島弁丸出し d(・∀・) の ぶきっちょホリデーアングラー v( ̄∇ ̄)v
釣歴だけは無駄に長いけど (^。^;)

近年は軟体系ばかり追い駆けとるクセに相変わらず当の本人のカラダはカタいまんまじゃし、考え方にも柔軟性が全然足りとらん
σ(-。-;) わしですが何か?

いろいろとボヤきます
( ̄∇  ̄;) あはは
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2016年5月21日(Sat)

憧れの道具。

憧れの道具。

最初に「自分の所有物」として買って貰った(←ここ重要)釣り道具は、ロッドとリール、仕掛けもコミコミで売られている、いわゆる「お子ちゃまさかなつりセット」だった。
ロッドは二本継、ガイドはリングのみで黒の木綿糸?的なスレッド??(笑)が巻いてあるのみ。ブランクスはグラスでもなかった気もする (^-^;)
リールはインスプールで、ローターに差し込まれただけのベールにはローラーは無く、90度近くに曲げられた箇所ににラインを掛けて巻き取る方式。ボディは鋳物ちっくなシロモノだった。
さすがにキャスティングの「キ」の字もままならん頃じゃったけど、それでも何度も何度も、何かするたびにいちいちスプールの隙間にラインが入り込み、スプールシャフトにがしゃがしゃ巻き込んだグリスまみれのラインをほどくのに、子供ながらしょっちゅうイライラしてたことを覚えている(苦笑)

なけなしの小遣いを貯めて、ダイワのスポーツラインST3000(だったか?)を買ぅた時は嬉しかったねぇ d(=_= )
ロッドは今も持ってる同じくダイワのジェットスポーツ420。購入時期はたぶん違うけど小学生の時じゃ。

その当時、ガラスケースの中に飾られていたシルバーのリール。
それを見初めたのはいつだったか、もう覚えとらん。
・・・・・実はそれが、Abu だったのかどうかも定かじゃぁない ヾ(´∇`;)ゝ 

ケースの中で蛍光灯を反射して、銀色にまばゆく煌くリールは釣りガキの心を一発で鷲掴んだ w(◎o☆)w
値段も型式も全然記憶に皆無いけど (^。^;) 当時からずっと持ち続けた強烈な印象が沁み込んだ「舶来のリール」は今、手元に存在る。

そして、かつて忌み嫌ったインスプールリール。
最新のテクノロジーが注ぎ込まれた国産リールにゃ、機能的にも遥かに及ばんけれど、逆にup-to-dateなリールじゃあ、わし自身の感覚的にも嗜好的、思考的にも実現できそうにない「Something」がそこには確固として存在るんよ d(-_-)

生まれ年が同じ、よしみの贔屓目な「懐古趣味」志向なことも十二分に理解した上での、これは機能的に満足できる道具として評価すればこそ、の選択なのだ <( ̄^ ̄)>

憧れの道具。

DAYSPROUT × Abu Garcia Cardinal 3RD

●標準自重:223g
●ギヤー比:5.1
●巻取り長さ(1回転あたり):60
●ベアリング数(ボール/ローラー):1/0
●ハンドル長さ:45mm
●標準巻糸量ナイロン:4lb-165m
●最大ドラグ力:2


・・・・「アブ カーディナル サード」っちゅぅて読むとか読まないとか(笑) ま、妥当なところ「スリーアールディー」でしょぅなwww
っちゅうか、本体記載は「3R」なのね (^-^;) さんあーる

復刻版だろうが何だろうが「道具」として使えにゃ単なる蒐集に過ぎんけぇね。
残された僅かばかりの戦闘力を可能るだけ引き上げるためにも、この深紅の道具にも心血を注ぎたいのだよ。








このブログの人気記事
場所取り争奪戦はハンパない (-_-;)
場所取り争奪戦はハンパない (-_-;)

同じカテゴリー(PettyAngler)の記事
日本海ちゃれんじ。
日本海ちゃれんじ。(2025-04-07 18:18)

日本海ちゃれんじ。
日本海ちゃれんじ。(2025-03-22 23:24)

日本海ちゃれんじ。
日本海ちゃれんじ。(2025-03-16 17:18)

日本海ちゃれんじ。
日本海ちゃれんじ。(2025-03-10 20:30)

雨中のちゃれんじ。
雨中のちゃれんじ。(2025-03-10 20:29)

日本海ちゃれんじ。
日本海ちゃれんじ。(2025-02-22 22:22)


※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
憧れの道具。