2019年12月17日(Tue)
オフショア釣行:DAY・2

明けて日曜日。
前日とまではいかんけどこれまた結構な風と波でしてね (-_-;)
メ一杯期待した青物の顔も見れず、結論から言ゃぁ撃沈ですゎ・・・・。
前日の
でんご狩りが上手いこといかんかったんで、もうその時点で
泳がせは断念。
事実上当日は終日ひたすら
シャクリ倒すミッションに変更を余儀なくされたワケで。

案の定、体躯に刻まれたのは
シャクり疲れ。
これで何がしか釣っとりゃぁ同じ疲労感でも
心地良いっちゅぅ形容詞の後に続くんじゃろぅけどね。
これがまたその昔
奴隷船と揶揄されよった時代を彷彿とさせる疲労感 ヾ(・・;) ぉぃぉぃ
・・・・って、知らんけど (∀`*ゞ) えへへ
いや。じゃがマジで (-。-;)
リベンジっちゅぅモチベーションも、この肩甲骨周辺の痛みが引かんと考えれんくらいなんよ(苦笑)
オフショアはちょっと休憩期間に入ります。
2019年12月16日(Mon)
オフショア釣行:DAY・1

忘年会明けの土曜日、朝も早よから行ってきました (`-´)ゞ
一説によると・・・・
二日酔い、からの船酔いかぃ (^_^;)
撒き餌もOKっすよ [電柱]ヽ( |||) ぉぇぇ ヾ(-_-;) をいッ!
・・・・とまぁ (^。^;) 冗談はさておき
じゃが d(-_-;)
沖に出ると冗談が冗談にならんくらいマジで酔っ払っちまうような波模様(苦笑)
おかげで行きたい海域にも行けず、でんご狩りも貧果に終わっちまいやした orz
さてさて、本番の
DAY・2は如何に。。
タグ :アジ
2019年10月29日(Tue)
週末オフショア 後半戦。

泳がせ釣りには不可欠なライブベイトを、前日にしっかり確保できとるけぇゆっくりめな出船。
時間的に余裕があるっちゅぅんはこれほどまでに楽なのか d(^_^) 実感。
ポイントについて第一投目で竿が一気に絞り込まれる。
いっつも
底が取れん状態に陥る下手くそなわし σ(^。^;) なのでマジで半信半疑じゃったけど、こればっかりは明快に
アタりじゃと理解る。
突っ走り具合からまぁまぁなサイズ感で、少なくとも
ヤズではない v( ̄∇ ̄)v ブリサイズか(笑)
姿を見せた青物は少なく見積もっても「ハマチ」サイズな結構な良型 (∩.∩)v
・・と、タモが入る瞬間、尾を振ってしぶきを上げた刹那、一気にテンションが抜ける Σ(゚д°)! ぅぉ?
ハリス切れ (-_-メ;)
一投目にしてこれはツラい。
早くもモチベーションも抜けて、船中ひとり虚無感に包まれる (=_=) 負のオーラ全開じゃったろぅて
結局、「泳がせ」は同じ仕掛けを使う気にもなれず、この一投でお仕舞い。
ジグでヤズサイズを一本上げるも、最後までモチベーションはボトム付近を漂ったまんま、浮上ることもなく終了。
( ̄-  ̄ ) んー
泳がせは鬼門なんかのぅ ┐(´ー`)┌ 今までまったく結果が出とらんのんよねぇ・・・・・・
タグ :ヤズ
2019年10月28日(Mon)
週末オフショア 前半戦。

この土日にオフショア連続釣行。
初日は2日目の
泳がせのための
でんご狩りがメインな仕事(笑)
じゃがしかし (-_-;)
早朝から出船したものの釣れ始めたのは陽が高くなった頃(苦笑)
とりあえずの匹数を確保して、気持ち的にはこっちの方がメインのタチウオを狙いに行くwww
テンヤで釣った方が・・・なる事前情報の下、あまんじゃくなわし σ(^。^;) はジグオンリーで挑む d(>_・)
・・・・ってゆーか、テンヤで釣ったことがないだけで(苦笑)
けど、テンヤ型の
アンチョビミサイルはタチウオ釣りじゃあ
お気に入りで、わしにとっちゃぁある意味
秘密兵器的なルアーでもある d(・ω・)

じゃけどこれがサーベリングでの今日のアベレージサイズ (-。-;) F3が釣れれば上出来
数はテンヤに軍配が上がったけど、型に関しては似たようなモン。
結果、数も型も全然納得できんかったけど、明日の本番に期待は膨らむワケで。
続きを読む
タグ :タチウオ
2019年9月30日(Mon)
結局、ジギング。

前日ショートジグで爆釣との連絡を受けたのは現着後(苦笑)
( ̄-  ̄ ) んー
・・・・・・・・・・・(-_-;) ぃゃぃゃ
とは確かに聞いとったけどよぉ (-_-;) 荷物が多いぃんじゃッ泳がせやらウマヅラやらジギングやらフルセット用意しとけよ d(-_-)
その中でも今まで優先順位が一番低いのが
ジギングぢゃん (-_-;) トッププライオリティは
泳がせぢゃったやん。
じゃけぇ
でんご仕掛けと
電動リールセットは必須じゃ思うじゃん ( ̄、  ̄ ) ぶつぶつぶつ...
・・・・なので、満を持して準備した
電動タックルは使わず仕舞い (-_-;) バッテリーが重いんよ、バッテリーが
でも、結論から言ゃぁ
俺氏、ジグの選択を誤るですな (-。-;)

前半は良かった。
開始直後に HI-DRA Schlaueder 200g BluePink でガツんッ! v( ̄∇ ̄)v
ボトム付近で掛けて、めちゃめちゃ引くんで
こりゃぁデカいで v( ̄ー ̄)と思ぅた直後にテンションが抜ける ( ̄。 ̄ ) ぁ・・・
二流し目に再び
ガツんッ!
着底直後で一発目とほぼ同じタイミング。
今度は慎重に、と思うのも束の間、再び「ヽ(´ー`)ノ ふ・・・」と抜ける。
ガー ( ̄□ ̄;) ーン
なにがいけんのぢゃぁぁ <(T◇T)> わぁああああ!
・・・・・・・・・まぁ、冷静に考えればたぶん (^。^;) サイズがサイズだけに スレ掛かりで引きが強かった分、身切れしたんじゃと思うゎ ( ̄-  ̄ ) そういうことにしとこう

その後、ポイントを巡り、船中ヒットがポツポツ出るものの、わしには一切アタりなし。
加えて本日のアタりカラー
ブルピンの160gと200gを立て続けにロストしてしもぅた後はモチベーションもだだ下がり _| ̄|○ 底を取れんかった・・・
午後からもなけなしのジグのロストが相次ぎ、挙句の果てには
こりゃ修復不能じゃろが的な思い切った、ある意味見事なバックラッシュを召喚(苦笑)
これぞ
弱り目に祟り目。
もぉ
だだ下がりレベルではないモチベーション (;^_^A
モチベーションって言ぅんもおこがましいくらい
揺れる船上で20分以上費やしてバックラを解いて(汗)何とか最終盤に HI-DRA Schlaueder 160g SpiralGrow で一本キャッチ。
完封は免れたけれど、前半早々のバラシ×2だけじゃぁマジで立ち直れんかったゎ
狙ぉとったサイズとは桁違いなので(苦笑)ブツ撮りは無しで (^ω^;)
( ̄-  ̄ ) んー
潮流と底取りを見誤った、基本的な失態なんよね d(-_-;) 今回は
ぃゃ d(-。-;)
それもそうじゃが、ジグの選択から間違ぅとった。
今回は
ショートジグのハイピッチ、縦の動きがヒットパターンじゃったけぇ、当日のわしの手持ちジグ
スロー系じゃあ厳しかったんは間違いない d(-_-;)
次(があるんなら)に向けて、ちょっと基本を勉強し直さにゃいけんの。。
[Tackle]
Rod:AbuGarcia Salty Stage PRM Skid Shaft SPSC-64M/200
Reel:AbuGarcia SaltyStage REVO LJ-4
Line:Berkley Super FireLine COLORED 50lb(#4.0)×300m
Leader:Sunline SaltWater Special System Shock Leader Nylon #12(50lb)
HitLure:HI-DRA Schlaueder 160g SpiralGrow
タグ :ハマチ
2019年8月13日(Tue)
ぼくのなつやすみ。

結局のところ今季も
瀬戸内春アオリプロジェクト(自称)は夢幻となりまして (-_-;)
この先もずーっと期待した釣果を手にするこたぁないんじゃないんか?(+_+;) などとモチベーションの維持にも困難を極めてしもぅとる次第で(苦笑)
ジメジメ湿気の毎日からの突然くそ暑い季節への遷移やら
秋シーズンでの巻き返しを密かに誓おう d( ̄ー ̄ )と臥薪嘗胆な日々を殊勝に過ごしております。。。っと ,φ(・_・ ) メモメモ
( ̄-  ̄ )y- んー
Oo。( ̄。 ̄ )y- ふ~
っつーことで、
ほいじゃがこのまま手をこまねいて新子の成長を待ち望んどるだけなんか?ヾ(・・;) ぉぃぉぃってぇのも何なので、久しぶりに違うターゲットを狙いに

本命(と勝手に思ぃよったターゲット)は釣れんかったけど、まぁまぁ楽しい休日じゃったわ (^_^)
2019年4月8日(Mon)
新年度。
極端な話 d(-。-;)
「解禁日」に出撃できんかったら、どのタイミングで行こうが解禁日独特のあの高揚感は望めんじゃろぅて。
じゃがまぁ、結局はわし自身の「シーズン開幕」をどう整理するか、なんじゃろぅけどね。
ただ、どういう時季にどのタイミングで釣行こぅが、渓に一歩踏み出せば「ドキドキ感」は最高潮じゃし、第一投の瞬間には相当結構なテンションにもいっつもなっとるけぇね (^_^;)
じゃけぇ「いつ釣行するんか」ってことは、そういう意味じゃぁ、まさに「解禁日じゃぁぁっ <( ̄^ ̄)>」っちゅぅお祭り騒ぎ的な異常なテンション(笑)以外でなけらにゃ、あんまり関係ないみたいな気もするしね(笑)
・・・・ってことで、前置きが長ぉなったけど、新年度最初の日曜日はオフショア(笑)
でんごを確保しての「泳がせ」がメインでジギング、インチク等のハードルアー系や大アジ狙いの「バチコン」もありぃの ( ̄¬ ̄) 平たく言えば「五目」ですな(笑)

午前5時前に出船。
寒いのは寒いけど、思うたほどの冷え込みはなかったけぇ良かった。
でんごをそこそこ確保した後、いよいよ本番である。
本日の本命と目された「ヒラメ」を泳がせで狙うのじゃ d( ̄^ ̄) いくぞ
・・・・っちゅぅ意気込みとは裏腹に (^_^;) まさかの「12 PREMIO3000」が故障 w(◎o☆)w まじか
バッテリーは満タン。リールへの電源供給には問題はない(と、思う)し、12 PREMIO3000の電源も入るものの、肝心のモーターがまったく回らんけぇ、巻き揚げが一切出来ん (-_-;) 手巻きはキツい
理由は違うけど、前回も一投目からのトラブルでサブタックルを早々に出撃させとるんよねぇ・・・ (-、-;)
( ̄-  ̄ ) んー。。。
「電動」との相性が悪いんかぃの σ(-。-;) わし
とにかく、今回はリザーブの電動系タックルは準備しとらんかったんで、これで「泳がせ」はあえなく終了(苦笑)
で。
ジギングタックルの緊急登板。想定しとらんかったロングリリーフの始まりである d(-_-;) 体力に一抹の不安が・・・
じゃが、結果的にはこれが奏功したワケで。

3流し目、スローピッチで上げてきた中層で「ふわッ」とした違和感で掛けた v( ̄∇ ̄)v
2本目を狙い続けて夕方の干底前まで粘ったけど、結局この1本のままストップフィッシング。
開始早々にゴールを決めた後の試合みたいに沖上がりまでがぶち長かったわ (+_+;)

帰宅後の計測では「ブリ」に10cm足らずの70cmちょい。
兎にも角にも「SPA-ZA WHALE LIGHT 450」に見合うサイズを釣ったわけじゃけぇ、良しとしよぉ v(^_^)
続きを読む
「解禁日」に出撃できんかったら、どのタイミングで行こうが解禁日独特のあの高揚感は望めんじゃろぅて。
じゃがまぁ、結局はわし自身の「シーズン開幕」をどう整理するか、なんじゃろぅけどね。
ただ、どういう時季にどのタイミングで釣行こぅが、渓に一歩踏み出せば「ドキドキ感」は最高潮じゃし、第一投の瞬間には相当結構なテンションにもいっつもなっとるけぇね (^_^;)
じゃけぇ「いつ釣行するんか」ってことは、そういう意味じゃぁ、まさに「解禁日じゃぁぁっ <( ̄^ ̄)>」っちゅぅお祭り騒ぎ的な異常なテンション(笑)以外でなけらにゃ、あんまり関係ないみたいな気もするしね(笑)
・・・・ってことで、前置きが長ぉなったけど、新年度最初の日曜日はオフショア(笑)
でんごを確保しての「泳がせ」がメインでジギング、インチク等のハードルアー系や大アジ狙いの「バチコン」もありぃの ( ̄¬ ̄) 平たく言えば「五目」ですな(笑)

午前5時前に出船。
寒いのは寒いけど、思うたほどの冷え込みはなかったけぇ良かった。
でんごをそこそこ確保した後、いよいよ本番である。
本日の本命と目された「ヒラメ」を泳がせで狙うのじゃ d( ̄^ ̄) いくぞ
・・・・っちゅぅ意気込みとは裏腹に (^_^;) まさかの「12 PREMIO3000」が故障 w(◎o☆)w まじか
バッテリーは満タン。リールへの電源供給には問題はない(と、思う)し、12 PREMIO3000の電源も入るものの、肝心のモーターがまったく回らんけぇ、巻き揚げが一切出来ん (-_-;) 手巻きはキツい
理由は違うけど、前回も一投目からのトラブルでサブタックルを早々に出撃させとるんよねぇ・・・ (-、-;)
( ̄-  ̄ ) んー。。。
「電動」との相性が悪いんかぃの σ(-。-;) わし
とにかく、今回はリザーブの電動系タックルは準備しとらんかったんで、これで「泳がせ」はあえなく終了(苦笑)
で。
ジギングタックルの緊急登板。想定しとらんかったロングリリーフの始まりである d(-_-;) 体力に一抹の不安が・・・
じゃが、結果的にはこれが奏功したワケで。

3流し目、スローピッチで上げてきた中層で「ふわッ」とした違和感で掛けた v( ̄∇ ̄)v
「本命」じゃぁないけど、これはこれでかなり嬉しい (^。^*)

2本目を狙い続けて夕方の干底前まで粘ったけど、結局この1本のままストップフィッシング。
開始早々にゴールを決めた後の試合みたいに沖上がりまでがぶち長かったわ (+_+;)

帰宅後の計測では「ブリ」に10cm足らずの70cmちょい。
兎にも角にも「SPA-ZA WHALE LIGHT 450」に見合うサイズを釣ったわけじゃけぇ、良しとしよぉ v(^_^)
続きを読む
タグ :メジロ
2018年10月15日(Mon)
休日エギング。

初のオフショアエギングを経験してきました ( ̄- ̄)ゞ
が、しかし結果は惨敗。
今回のターゲットを含むレギュレーションが「ほぼ無条件」じゃったんで、荷物が多くなるんが嫌じゃけぇ、汎用性を考えてベイトタックルしか持ち込まんかったのがいけんかった。
状況としては、激渋で、ほぼ船上からシャローへ向けてのキャスティングでしかアタリが出ず、「そりゃショアからのエギングぢゃん ヾ(・・;)ぉぃぉぃ」と突っ込んでみたところで後の祭り。
最初っから「ティップラン」オンリーじゃったらイケたんじゃないんか?とは思うけど仕方ない (-_-;)
「五目」とか「タイラバ」とか「サーベリング」とかいろいろ手ぇ出そうとしたんが完全に裏目じゃったね(苦笑)
ショアからがんばろ ( ̄・・ ̄)
タグ :ボウズ
2018年9月3日(Mon)
またもや返り討ち。

「数釣り」が魅力のイイダコ釣りに今年も参戦して来ました ( ̄∇ ̄)ゞ 結果はタイトル通りですが何か
現地着が下げ止まり直前じゃった。すでにこんな状況 (^_^;)
実釣開始後第一投目からキたけど、後が続かん (-_-;)
確かに小潮の潮回りじゃけど、その初日なんじゃけぇある程度「潮が動く」のは想定の範囲内でしょうに (-。-;)
「予想より潮が走りよる」は言い訳にしか聞こえんよね (;¬_¬) その言葉は聞きとぅなかったねぇ (-_-;)
釣行前の見立てとしては「10匹から100匹」とは良く言ったもので(苦笑)「ツ抜け」にもならんかった去年の実績は超えたんじゃが、まかり間違ぅても「100匹」寄りではなく「10匹」寄りなことは紛れもない事実で (-_-;) センターの「50匹」も遠い
結局上げ潮が勢いを増し、あんなに沢山居っちゃった他の船影もまばらになった頃にポイント離脱。

帰港途中、キスを狙うも芳しくなく、結局、わし的には時間を潰した格好(苦笑)
ほいじゃが・・・・虫系餌の付け方っちゅぅん?前回のイイダコ釣りの帰り以来、まさに今日と同じパターンなんじゃけど「下手になったのぅ σ(^。^;) わし」
帰宅後しっかり (^。^*)

美味しくいただきました★
続きを読む
タグ :イイダコ
2018年8月17日(Fri)
ぼくのなつやすみ。

「山の日」に海へ。
ま。どっちも暑いけど (-_-;)
キャンセルになった先月の釣行計画とは趣の異なる釣行なので「リベンジ」ではないけれどそれはそれ。
やはりどんな釣りでも楽しい v( ̄∇ ̄)v
今回メインとなるターゲットは数年前に荒天でキャンセルになった「イサキ」。いわゆる「吹き流し」の釣りである。チームワークの悪いメンツどもが、果たして正確な棚取りが出来るのか否か、見ものではある(笑)
新しく巻き変えたPEが一投目からバックラッシュ (-_-;)
ついさっきまでウキウキ気分で、しっかり最高潮にまで達してたモチベーションが「さーっ」と急降下。開始早々から「帰りたい」モード全開に(苦笑)

一度も魚を掛ける事なくサブタックルの出陣 (^_^;)
そんなわしの不機嫌さとは裏腹に危惧されとった「チームワークの悪さ」もなんとか最低限のトラブル発生数に抑えた模様で(笑)

カタの良ぇ本命の皆さん。

ゲストの皆さんも多数お迎えすることもできました v( ̄∇ ̄)v

初っ端からトラブったけど、今回の夏休みもなかなか良ぇお点前でしたな (^。^*)
Rod:AbuGarcia Salty Stage PRM Skid Shaft SPSC-64M/200
Reel:SHIMANO 12 PREMIO3000
タグ :イサキ