2022年10月17日(Mon)
イイダコちゃれんじ。

毎週掲載されるローカル紙の釣り情報には入っとらんけど、某ローカル釣り雑誌サイトには今シーズンようやくイイダコの釣果情報が記載り始めた。
時季はかなり遅れとるように思えるんじゃけど、やはり第一級のポイントが
ここが掲載らんと始まるまぁが的なカンジで先陣を切った格好か ( ̄-  ̄;) 次週以降も記載り続けるんかどうかは分からんけどのぅ
夜になると強風が吹いた関係で、エギングシーズンたけなわなんじゃけど、結局この一週間まるっと
ゼロ残業になってしもぅたんで (^。^;) せっかくの休日じゃけぇ、ここんところ釣行きたくても釣行けんかった欲求を満たすべく、とりあえず干底でも釣りが成立しそうなポイントを探して、上げ潮とともに戻るルートを立案てて土曜日の日の出前に出発 ε=ε=ε= へ(  ̄ ∇ ̄)丿GoGo!
・・・・
エギングシーズンたけなわじゃことの言いながら、アオリを狙いに釣行かんトコが わし σ(^。^;) の天邪鬼たる所以じゃろぅ(笑)

土曜日の早朝の国道は渋滞することもなく、珍しく(笑)予定通り潮が低くないと入釣れん磯場になんとか釣座を確保できた v( ̄∇ ̄)v この日の
プランA
それでも先客は結構居りんさったけぇ、キャスト方向は自ずと限定されるワケで、そんな状況に限って両隣のアングラーにダブルヒットを見せつけられたりするんよ、わし σ(T。T;)

そんなこんなで、潮が動き始めても依然としてノーヒットに抑え込まれたまんまじゃったんで、近くの漁港にとっとと移動を決断(遅ッ!)
・・・したものの、流石ににもう陽も高くなっとるし、目ぼしい釣座にはしっかり先客が居っちゃったんで、端っこで数投して・・・ここでまたしっかりリーダーまで飲まれる根掛かりを喰ろぅてしもぅたんで、泣きながら再度移動
~~~~~ (/; ̄∇)/ フラフラぁ
途中、かつて釣果を叩き出したポイントに入釣ろうとしたけど、ここにもしっかり先客が居っちゃったんでスルー
_| ̄|○
なーんか、前回と同じようなパターンじゃのぅゃ (ー'`ーメ) む、むぅなどと思いつつ、時間帯的にも良ぇ潮じゃけぇ
こりゃぁ前回釣果のあったポイントに入釣るしかないのぅ ( ̄-  ̄;)とふつふつと湧き上がってくる焦燥感を漂わせながら(いわゆる
ダメ元で)入釣ってみると、これがなんと貸し切り状態 w(◎o☆)w 嬉しい誤算じゃ☆
釣れんポイントなんか
単に目立たんマイナーなだけなポイントなんか知らんけど (^。^;) もう
わしにはここしかないんよ (・_・、)的な悲壮感満載でキャストを開始。

よかった。釣れた。
釣行最初の1匹はいつも嬉しいけど、これはマジで嬉しかった ヾ(*´∀`*)ノ わぁい♪
実はこの後続けて3匹を確保 C:。ミ~\o( ̄∇  ̄ )

今回は瓶詰め状態とか(笑)
沖に見えよった潮目がゆっくりそして確実に岸に寄ってくる。
と、同時にマッディじゃった水色もみるみる透明度が上がってくる。

潮目の境界を丹念に探ることで、退屈することなく、ぼちぼち上がって来る (^_^)v
中にはスッテごと背負って走るお調子者(笑)も居りんさった (⌒∇⌒) ラインが走るけぇ面白かった

突然、時々見かける珍しくもないボラジャンプとは、ちょっと違う大きな音と水柱が足元で起こる
Σ(・ω・ノ)ノ! おわッ?
シーバスかぃッ! ありゃ、デカぃぞ d( ̄∇  ̄ )☆ヾ(-_-;) ぉぃッ
・・・・と思ぅた直後、結構良ぇサイズのコノシロが超高速で目の前を横切る。
そして続いてヒラを打った黄色い尾びれらしきモノが・・・・
小ぶりとは言え、至近距離でトップに青物が出るとはね ┐(´~`)┌
さすがにターゲットが違うんで、ミノーやメタルジグの持ち合わせも無く、文字通り指を咥えてナブラを眺めるしかなかったワケで(苦笑)
直後、まったくと言うて良ぇほどアタらんなったんは、この突然勃発した騒々しい海況にビビりんさったけぇなんかのう。
小一時間はバシャバシャしとっちゃったんじゃけど、その間はマジでまったくノらんかった ( ̄∇  ̄;) あはは
・・・・ということで、満潮潮止まりを迎える前に移動を敢行 ε=ε=ε= へ(  ̄ ∇ ̄)丿GoGo!
すでに
ツ抜けとったけぇ、気分的にはかなり余裕をぶっこいとった わし σ(^。^;)
天気の良ぇ休日じゃけぇ、途中寄ったいわゆる
プランF
プランGの各ポイントでもアングラーで一杯のトコもあったし、入釣れた波止では
まぁ ( ̄ー  ̄ ) ちぃと探ってみちゃろぅかぃ程度の二~三投で切り上げる。

そんなこんなでラストポイント。
イイダコちゃれんじでは外せん第一級のポイントを最後の最後で攻めてみた☆
まぁ、ここはここで駐車エリアも限られるし、当然大人気ポイントじゃけぇ釣り座の確保もままならんことも多いんじゃけど、今回も何とか隅っこに入釣れた v( ̄∇ ̄)v
ここでは足元は完全なシャローエリアで、ほぼほぼサーフの様相。
遠投に利があるけど、係留船の隙間を通さんといけんけぇ
着水点はリグに聞いてくれ的な投げっぱにはできん (^_^;)

それでもポツりポツりと4匹追加したところで時間的にも夕方っぽくなったんで納竿。
釣果:15匹
帰宅ったらすっかり日も暮れて、朝から晩までよぅ遊ばせてもろぅたわ (*´∇`*)
この時季でも流石に16時くらいは夕マヅメと言うにはまだ早い時間帯じゃと思うけど、朝マヅメは確実に釣れん
(ー'`ーメ) む
そりゃあまぁ潮の関係も有るじゃろうけど、あくまでも わし σ(^。^;) 一個人の意見としては、テメェの技量を棚に放り投げた上で(笑)声を大にして言いたいワケだ。
マヅメ時はぜーんぜん釣れん d( ̄∇  ̄ ) 夜もね☆ヾ(-_-;) ぉぃッ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。