ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
thunderbaby
thunderbaby
広島弁丸出し d(・∀・) の ぶきっちょホリデーアングラー v( ̄∇ ̄)v
釣歴だけは無駄に長いけど (^。^;)

近年は軟体系ばかり追い駆けとるクセに相変わらず当の本人のカラダはカタいまんまじゃし、考え方にも柔軟性が全然足りとらん
σ(-。-;) わしですが何か?

いろいろとボヤきます
( ̄∇  ̄;) あはは
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2018年4月10日(Tue)

淵。

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/Yamasha17826016_TP_V4.jpg

水深のある淵。イメージ的には滝壺。激流が白泡を立てて流れ落ちる。
まさに「いかにも」なシチュエーションではある。
じゃがしかし。
そういう場所に限って「居らん」・・・否、「釣れん」のである(笑)

ぃゃぃゃ (^_^;)
決して「居らん」ワケではなく、ターゲットが居る(であろう)「レンジ(水深)」を攻め切れとらんのが「釣れん」原因。
ま。
そのポイントに対してどっち方向から狙うのか?によっても違ってくるんじゃけどね。

「滝」みたいな落差の大きい「落ち込み」の場合、その白泡の下には「主」が潜んどる可能性が高い、と思うのは釣り人の大いなる妄想のひとつ。
通常では目視確認出来ないポイントを如何にして攻略するんか?
戦略がバチっとハマれば潜んどるであろう「主」を釣り上げることが現実のものとなるか否か、の瀬戸際でもあるワケだ。

自分の立ち位置の関係で、ほぼ垂直(真上から直下に)しか狙えん場合、オフショアのジギングに似た感覚で狙ってみるのもテではある。
その時の手持ちの中で一番重かった「コータック」のコマスター5gを白泡の中へ可能るだけ沈めさせといて、意識としては「軽めのスローワンピッチ」で誘ってみた。これでアタックして来たんが解禁日の泣き尺イワナ。
・・・・・・・・・惜しむらくは写真でもあればのぅ、なんじゃけどね(苦笑)

下流から攻めるにも、向かって来る滝風に負けんように飛距離が稼げて、着水後にも流速に負けずに沈むヘヴィーウェイトのリグが有効となる。
・・・・っちゅぅか、ほぼそれ一択ぢゃろ(苦笑)

あー。
アジング用のメタルジグ d(-_-*)
そーゆーヤツを一本だけでもケースに忍ばせとったら、ちょっと展開の違う結果になるかもしれんのぅ ( ̄ー ̄)




このブログの人気記事
場所取り争奪戦はハンパない (-_-;)
場所取り争奪戦はハンパない (-_-;)

同じカテゴリー(PettyAngler)の記事
日本海ちゃれんじ。
日本海ちゃれんじ。(2025-05-06 18:18)

日本海ちゃれんじ。
日本海ちゃれんじ。(2025-05-03 18:18)

日本海ちゃれんじ。
日本海ちゃれんじ。(2025-04-30 18:18)

日本海ちゃれんじ。
日本海ちゃれんじ。(2025-04-14 18:18)

日本海ちゃれんじ。
日本海ちゃれんじ。(2025-04-07 18:18)

日本海ちゃれんじ。
日本海ちゃれんじ。(2025-03-22 23:24)


※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淵。