2013年9月9日(Mon)
Abu Ambassadeur 2500C IAR と AbuGarcia SBFC-742MLSKR

2500C IAR と AbuGarcia SBFC-742MLSKR のデビュー戦に勇んで出撃中の図。
・・・・たぶん、撮影日は違うけど、まぁ似たようなモンで(笑)ほいじゃが(汗)マイクロガイドシステムMGSっちゅーモンを甘く見とったわ (-_-;)
キャスト時にショックリーダーとのノット(結び目)がガイドに引っ掛かって「ぱッしゅぅぅぅん・・・・」
長年パイロットルアーを務めてたフローティングレッドヘッドを失う(T_T)
と、同時に素晴らしいバックラッシュを起こしまくりで、このときには解くことに一所懸命で、ノットの引っ掛かりってぇのにまったく気付かんかったんよねぇ・・・。
で、何とかバックラッシュを解いて、ショックリーダーを結んで、次は5gのジグヘッドにソフトルアーR-32をセット。そしてキャスト・・・・。
飛距離は最高~♪
でも「バチぃっっっ!」と鋭く鈍い音を残響させながら手元には再び悪夢が。。。
もう( ̄△ ̄メ)・・・腹が立つやら情けないやら。
じゃけぇ d(-_-;) やはり「釣行はひとり」が正解なのだ(苦笑)
底石を踏み損ねて、コケに滑ってど本流で素っ転げるんと同じくらい恥ずかしい d(+_+;)
こういう こっ恥ずかしい失敗を知り合いとかに見られた折にゃ、、バツが悪すぎて仕方ないわ ↓
現場でラインシステム(・・・とか、わざわざ横文字使うのもどうか、と思うが)組むって、結構煩わしいんよねぇ。
情けないし暑い(寒い)し、イライラするし(苦笑)
なんかもぅ、モチベーションはだだ下がり。それでなくても天候悪いし、蒸し暑いし↓
目論んだポイントは工事中(浚渫工事?)でクレーン船みたいなデカい船が横付けされとるし↓
眠とぅはなるし、目の前で、らしきボイルがあっても気が焦るだけで身が入らんし(苦笑)
数回バイトされたけど、ノらずに弾かれまくりじゃし (×_×;)
途中、土砂降りで何度も車に避難する精神的悪条件じゃ、そりゃ釣果は望めんわね。
暗くてよくわからんかったけど濁りも相当あったんじゃないんかのぅ?
ゴミはよぅ流れよったしねぇ。。
新月闇夜の大潮で、ホンマにこれ以上ない好条件じゃったのに。。
天気図やら雨雲レーダーやら、気象的にはだいたい目論見通りじゃったんじゃけど
雨の止んどる時間帯に勝負できんかったことが最大の敗因じゃ。
完全なる戦略のミスじゃね。マジで凹んだ週末でした <(_"_)> お粗末っっ