2016年12月20日(Tue)
RVO3 ROCKET ドラグクリッカー実装。

RVO3 ROCKET の ギア周りの部品を BLACK 9 のそれらにまるっと換装することで「ドラグクリッカー」機能を実装する d(-_-)
図番 | RVO3 ROCKET | REVO BLACK 9 |
---|---|---|
40 | 1308869 MAIN GEAR | 1372154 MAIN GEAR |
41 | 1125760 DRAG WASHER | 1281218 DRAG WASHER(K) |
42 | 1125761 DRAG WASHER | 1281219 DRAG WASHER(K) |
43 | 1125762 EAR WASHER | 1281220 EAR WASHER(K) |
44 | 1281135 PRESSURE WASHER | 1281221 PRESSURE WASHER(K) |
アブの部品は納期が掛かるのが通例(苦笑)なんじゃけど、実質一週間で釣具屋さんから「届きましたよ」な連絡にちょっと拍子抜け (^。^;)
結局、連絡よりさらに一週間後に引き取りに行く ヾ(・・;)ぉぃぉぃ

ギア比は同じ 9.0:1 なので ピニオンギアはそのまま流用。
・・・・っちゅぅか、BLACK 9 のコーティング付きピニオンギアは「修理対応オンリー」なので、入手するには本体丸ごと購入しか手段はないみたい (^。^;)
ROCKET オリジナルとはワッシャー類の寸法が直径で約1.5mm小さくなっとるんで、メインギアの凹部直径もそれなりに小っこい。

1281221 と 1281135 DRAG WASHER の比較。小さい(黒っぽい)方が BLACK 9 。
ギザ付きドラグワッシャーもオリジナルのメインギアにはギリギリで装着できなくなっとるみたいで、実際に 1308869 MAIN GEAR に 1281219 DRAG WASHER(K) を乗せてみると・・・

ほ~ら ♪ 見事に入らない (^。^;)
じゃが、1125760 と 1281218 ドラグワッシャーはどう見ても同じモノじゃね(笑)
メインギアは材質がブラス製(オリジナルはジュラルミン製)なので、重量的には若干重めになるし、同じ素材のピニオンギアとの嵌合っちゅぅか、「へたり」ゃあせんか?と、ちょっと心配。

「ドラグクリッカー」と言えば、イメージ的にはスピニングリール系の「ちりちり」音じゃったんじゃが、ものの見事に期待は裏切られて (^-^;) いわゆるアブらしい音。
1500C とか 2500C の申し訳程度の「ここここ」音とは違ぅて、LJ-1 の「ぎぎぎぎ」音(笑)に感触は似とるけど、どっちかと言えば 6500C のラインアラームの「がががが」音か?
まぁ (^-^;) LJ-1 も 6500C もどっちも似たようなモンじゃけど(苦笑)ボリュームはそれらよりもかなりおとなしめで主張は控え目。
じゃがまぁ、無音よりは全然良ぇカンジよ (^o^)
※「ポン付け」でも改造はくれぐれも自己責任で d(-_-;)
タグ :RVO3 ROCKET