ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
thunderbaby
thunderbaby
広島弁丸出し d(・∀・) の ぶきっちょホリデーアングラー v( ̄∇ ̄)v
釣歴だけは無駄に長いけど (^。^;)

近年は軟体系ばかり追い駆けとるクセに相変わらず当の本人のカラダはカタいまんまじゃし、考え方にも柔軟性が全然足りとらん
σ(-。-;) わしですが何か?

いろいろとボヤきます
( ̄∇  ̄;) あはは
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2015年3月27日(Fri)

Abu Garcia Salty Stage LJ-1 with Deep Spool


『 基本的には大型根魚 d( ̄。 ̄) ジギングで青物も狙えるかもね ( ̄ー ̄) 

そんなオフショア計画を提示されたのは2月の中旬。
黄金週間のことなので、結構気の長い話ではある・・・・と思うとったら「いやいや、でももうあと1ヶ月なんじゃね(苦笑)」・・・・し、なかなかそういう機会もないので、ホリデーアングラーとしてのマキシマムな物欲(笑)をそれに乗じて満たすことにした (^。^;)

本格的にハマってしまうと「コレぢゃないといけんのんよ d( ̄‥ ̄)」みたいなこれでもかっ!的に偏向した思考パターンにほぼ無抵抗のまま押し切られてしまい、いわゆる「専用機材は必須。絶対に必要なんじゃ!」と自らを強迫観念で囲い込んでしまう悪い癖 σ(^。^;)

後にそれが「大いなる勘違いじゃった (-_-;)」と露見すれば (^_^;)「専用」であるが故に仇となり、無用の長物 d(-_-) と断されてしまう世にも恐ろしい可能性が大 ( ̄□ ̄;)ガーン
なので、言い訳・・・否(笑)、ツブしの利くタックルじゃなけらにゃ各方面から厳し過ぎるツッコミに見舞われるハメになっちまうのだ(苦笑)

まぁ、じゃがそもそもオフショアなんてフィールドにはそうそう行けるモンじゃないし(実際 d(-_- ) 行けとらんし)
繰り言のように言うけど、自分自身の都合ってこと以外に制約の多い環境下での魚釣りっていうモンに、そこまで前のめりでハマリ込んでも良ぇような寛大な甲斐性の持ち合わせも無いんで(笑)

だからこそ本格的なオフショアジギングではなくライトでスローなんかもやりゃぁできるようなタックルが理想なんよねぇ。。
可能ればタイラバも、とか (^-^;)

んー ( ̄-  ̄) ・・・。単に流行りに乗りたいだけなんか σ(-_-;) わし。。そいつぁ否めんのぅゃ(苦笑)


現有戦力との共通項と価格も含めて考えるに d(-。-) 結果、消去法においては「LJ-3」が第一候補として挙げられたんじゃが、実際に食指を刺激するのは「LJ-1」。

なんじゃけど「LJ-1」はギア比が6.4:1、巻揚げ量が78cm/ハンドルじゃけぇ機関部分がノーマルセットのままじゃと「6600C5 MAG-X 6.3」と仕様がしっかりカブっちまうのよねぇ(^-^;)

最低限(と、思うとる)「3号200m」のラインキャパも「6600C5 MAG-X 6.3」の純正スプールじゃったら充分クリアするしね。
LJ-1」でそれを具現化するためには「LJ-3」のディープスプールを別に誂えにゃぁいけんけぇ、純正のシャロースプールをここで敢えて選択するこたぁない。

LJ-3」から見ても同じような状況で「0時クラッチ」の解除のための「LJ-1」のラチェットとダブルハンドルを準備せにゃぁいけんし。
・・・・・んじゃぁハナっから「BIG SHOOTER」にしとけや d(-_-;) っちゅぅことになるけど(笑)




・・・って悶々としとっても時間ばっかり経ってしまうのでヤフオクでゲット♪ d(^o^)b
前オーナーさんが既にノーマルのシャロースプールに加えて深溝スプール仕様にされとってじゃけぇ、入手した時点で外観的には既に青い BIG SHOOTER」(^_^)v

ギア比はオリジナルの6.4:1のままじゃけ「青い BIG SHOOTER PG(PowerGear)」かね ( ̄ー ̄)b

まかり間違ぅても「マ・クベ仕様」にはせん <( ̄^ ̄)>






あ・・・。
リールだけじゃあ釣りはできんわ (^。^;)ゞ

  


Posted by thunderbaby at 18:09Comments(0)PettyAnglerReelGreed