ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
thunderbaby
thunderbaby
広島弁丸出し d(・∀・) の ぶきっちょホリデーアングラー v( ̄∇ ̄)v
釣歴だけは無駄に長いけど (^。^;)

近年は軟体系ばかり追い駆けとるクセに相変わらず当の本人のカラダはカタいまんまじゃし、考え方にも柔軟性が全然足りとらん
σ(-。-;) わしですが何か?

いろいろとボヤきます
( ̄∇  ̄;) あはは
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2025年3月22日(Sat)

日本海ちゃれんじ。


いくら春分の日(祝日)じゃっちゅーてもその日の22時ともなると翌日(金曜日)の仕事とかが気になるけぇ片付けをし始めても良ぇ思うんじゃがのう d( ̄∇  ̄;)☆ヾ(-_-;) お前が言うな

次回候補日(今日のことね)()だ長期予報の範囲内にあって信頼性には若干(かなり)欠ける情報じゃった頃から結構な風が吹くよ的な予報じゃったんじゃけど、現地はしっかり南西の風が軽ぅ〜く6m超え
( ̄-  ̄;) 前回9mの東風を体感したこの身でもやっぱりツラいてぇのぅ

どこをどう取材したらこんな記事が書けるんかどうか知らんけど (-。-;)
こーゆぅんをこたつ記事っちゅぅんじゃろ ┐(´~`)┌☆ヾ(-_-;) おいッ

少なくともオカっぱりエギンガー目線から言ゃぁ激渋な釣況が続く中で何とか貧果な現状を打破しちゃろう "o(-_-;) ぐぬぬぅと目論んどる軽めのリグで中層域を漂わせる作戦(名付けて中層域ふわふわ大作戦)を考えとるんじゃけど、ラインが煽られるくらいの風が吹くとなると、かなり厳しいシチュエーションになること請け合いで ( ̄ェ  ̄;) むー

海中での抵抗が期待出来るエサ巻きでも中層域に留まらせる意味としちゃぁ良ぇ(悪かない)んじゃけど、じゃったらそれをもう一歩進めてこれまで使うてきたドギーマンに加えて目先を変えるためにも塩漬けササミとか何種類か調達してみたいんよね。でもいわゆる残業のタイミングで出発するとどう頑張っても現着時刻と釣具屋さんの営業時間の兼ね合いから言ゃぁ無理っぽいんよ ( ̄-  ̄ ) 来シーズンは自作してみるか

ヤリイカはボトム d(-。-;)っちゅうのが通説なんじゃけど、わし σ(^。^;) の数少ない経験で言ゃあ、ボトムよりも浅いタナでの釣果の方が多い気がするんよね。
まぁ、産卵のためにシャローに乗っ込んで来とるんじゃけぇ、そりゃ(ボトム)べったりよりは幾分(なんぼ)かは浮いとるんじゃろぅけど、それにしても世に言う(蔓延る)ボトム一択には賛同できんのんよねぇ
(^。^;) 逆に言ゃもっとボトムを攻めとりゃ釣果も伸びとるんかもしれんけどの

ほいじゃが、今シーズンはいわゆる見えイカを見とらんのんよ ( ̄ェ  ̄;) むー
いつもなら何バイかは一回の釣行で見えたりもするんじゃけど、これまで1パイも見かけとらん。

どっちみち今回の天候じゃぁ中層域ふわふわ大作戦試せ(でき)るようなシチュエーションじゃないし、通常のエギングでさえやりにくかったワケですけぇのぅ ヾ(`ε´)ノ ぶーぶー

プランAに到着したのが20時半頃。わし σ(^。^;) 的にはかなり頑張った時刻じゃと思う(自画自賛)
d(^_^;) これ以上早く現着するんはちょっと無理かも
しかし d(-_-;) この時点ですでにプランAには電気ウキが所狭しと浮いとった
┐(´~`)┌ こりゃ投げるトコが皆無ぃわ
まぁ明日は平日じゃけあと2〜3時間も経過てば(すりゃぁ)空いてくるじゃろう d(^_^;)と、この時点じゃぁまだまだ余裕ぶっこいとって、別の釣り場で釣れりゃぁそこでも良ぇしとタカを(くく)っとったんじゃけどね (^。^;)

そんな安易な(礼を欠く)考えじゃぁアタりなんざ一切得ることも皆無()ぃワケで、約2時間後にプランAに戻ってみるとなんも変わっとらん (ー'`ーメ) 状況に愕然としたんよ _| ̄|○ 無駄な2時間じゃったわ

ほいじゃが、アタることもなかった場所に戻るのも面倒じゃったし、もうここ(プランA)で釣ることにして、電気ウキじゃ攻めきれん岩礁シャロー帯を狙うことに決めた d(-_-;) 根掛かりのリスクがかなり高ぅなるけど仕方ない

当時の気象データを検索す()れば、この時点で追い風10m超 w(◎o☆)w おおお
道理で ルナホワイト 3寸 がすッげー飛んでくワケだ (^_^;)
実釣開始当初(釣り始め)はカウントを刻むことに専念しつつ、ただどうしてもこの強風下じゃフリーで落とせん(フリーフォールはムズい)と思ぅてテンション掛けとかにゃコントロールできんし (-。-;)と考えとったけぇ、実際の水深(イメージに過ぎんけど)とはかなり違う感覚で、根掛かり藻掛かりと格闘しよったカンジ(苦笑)

足元ちょい手前に張り出しとる根と思しき領域(エリア)避けにゃぁいけんのぅと大きめのシャクりを入れて ルナホワイト を跳ね上げようとした時・・・


釣れ(ノって)ました v( ̄∇ ̄)v

この後、順調とまではイカんものの2ハイ目を ルナホワイト 3寸 で追加。
ここからほぼ2時間弱 (^_^;) いつものなにもおこらない時間が続く(苦笑)

目先を変えるために・・・特に わし σ(^。^;) の・・・エギを エギ王SEARCH 3寸 カブキバンジー変更(ちぇんじ)


なんとエギ交換後一投目で釣れました v( ̄∇ ̄)v
強い追い風にロッドも煽られてアタりなんか風なんかまったく判断がつかん状態で(汗)
じゃがこの子はしっかりひったくってったけぇ手元までガツっ!と響いた。
この明確な結果を受けて当分 カブキバンジー で同じパターンを繰り返してみたけどそれっきり
(^_^;) やっぱり渋いてぇのう

さて次は同じシリーズの ヨナヨナグロー
ルナホワイト まで強発光じゃないけど、490グローのボディとシルバーホログラムが半月の月明かりを受けてヤリイカに確実にアピールするはず "o(-_-;) ぐぬぬぅ


期待通り v( ̄∇ ̄)v アタりは分からんかったけどね

中層域ふわふわ大作戦はできんかったけど、強烈な追い風はノーカスタマイズ(純正無改造)のエギでも無理矢理にでもテンションフォールをせんワケにはイカん(かったらロストするリスクが増える)けぇ結果的に中層域を重点的に攻めれるというケガの功名的な釣り方になっとるみたいで d(・ω・) 結果オーライってヤツね


じゃけぇフォールスピードが若干早い エギ王 SEARCH でも感覚的にはボトムタッチしとるじゃろうカウントでも、ラインを張りながら落とし込むことで中層域あたりから引き始めよぅるようになっとると思うんよね
d(・ω・) ちょっと気ぃ緩めると藻に掛かるけぇ結構ギリを攻めとったんじゃと思うわ
そんな感覚で ヤンニョムフィーバー でも釣果が出た v( ̄∇ ̄)v ローテーションは大事

この夜はこの子を最後に仮眠に入って、朝マヅメも狙ってみたけど釣果を上げれんかった (^。^;)


釣果:5ハイ。

もうちょっと釣れたかのぅ ( ̄-  ̄ ) んー とは思うけど、次回、もっと頑張りゃえぇか
(^。^;) 風が強いんはもう勘弁してほしいわ


  続きもあるょ (ノ^o^)ヘ (^。^*) 大したこたぁ書いとらんけど...
タグ :ヤリイカ


2025年3月16日(Sun)

日本海ちゃれんじ。


週のアタマから週末はしっかり雨ですよ (ノ^o^)ヘ的な予報で、半分諦めとったんじゃけど降る前に釣行()きゃぁ良ぇじゃん d(^_^=) と至極安易な理由でちゃっかり釣行()って来ました (*`・ω・)ゞ

ある程度の風は覚悟しとったんじゃけど、現着した午前1時のプランAはとんでもない横っ風 ( ̄ェ  ̄;) むー
じゃがシーズン真っ只中な人気スポットには、予想通りとは言うものの結構な数の電気ウキが今夜も海面を漂っとる (^_^;)

風が吹いたらエギングしようにもなかなか難しいんで、この夜は わし σ(^。^;) も電気ウキ仕掛けを持って来とったんじゃけど、このシチュエーションじゃぁウキ釣りはできそうもないねぇ
( ̄-  ̄;) んー

満月大潮な今夜は大きく評価の分かれる状況じゃああるけど、昨今のローカルメディアの大きく振りかぶった煽りまくりあげとる影響(内角胸元をえぐるストレート)は、少々天候が悪ぅてもアングラー(釣りキチ)の本能を刺激するには充分過ぎるんじゃろぅのぅ(苦笑)

前回釣行もそうじゃったけど、この時季まだオスが釣れとるんが今季の特徴らしくて、その分なかなか爆釣はせん(数は釣れん)けぇ数釣り欲求は満足できんのんじゃけど、サイズは良けぇ釣り味的には悪い気はせん ( ̄-  ̄;)っちゅぅなかなか痛し痒しなカンジなんよね (^。^;)

とりあえず今夜も 定番中の定番 ルナホワイト 3寸 を真正面に投げ(キャストし)て表層から落とし込んでみる d(^。^ )


あんまり釣れとらん(じゃろぅ)両サイドの餌釣り師(電気ウキ部隊)を尻目に、早々にほぼ一投目から結構(かなり)良ぇカタをばしゅばしゅ言わせつつ海面から上げてくる優越感 d( ̄∇  ̄;)☆ヾ(-_-;) おいッ

群れに当たりゃぁ数が釣れるツツイカも、日によってかなりムラがあるのが常なんで、週末にしか来れんのは確率的にかなり低ぅなるんじゃけど、できる限り可能性を求めてターゲットの泳層(タナ)を探れるエギングは、渋い状況になりゃぁなるほど有利なんかもしれんねぇ
ふー Oo。( ̄。 ̄ )y- ~ 釣れたけ言えるコトなんじゃけどの(笑)

ま、でも (^_^;)
事実両サイドの餌釣り師の電気ウキは わし σ(^。^;) が居る間に沈む事はなかったけぇね
( ̄∀ ̄)

かく言う わし σ(^。^;) もそっから粘りに粘ってよーやく2ハイ。
強風吹き荒ぶ中、自慢できるような釣果じゃぁ全然皆無()ぃけぇアレなんじゃけど (「・・) どれ?


釣れるに越したこたぁないけぇね v( ̄∇ ̄)v  
タグ :ヤリイカ


2025年3月10日(Mon)

日本海ちゃれんじ。


釣りどころの話じゃなかった (^~^;)ゞ 前回のリヴェンジをすべく "o(-_-;) ぐぬぬぅ この週末も釣行()ってきました (`-´)ゞ

今回は今シーズンの初戦にまとまった釣果があった攻め方、漁船の常夜灯直下に狙いを定めて現着時刻を逆算 ( >_[・]) ロックオン

ところが ( ̄ェ  ̄;) むー
目論み通り漁船は数隻停泊しとっちゃって、常夜灯も煌々と海面を照らしとってんじゃけど (-。-;)
まさに箸にも棒にも掛からん状態 _| ̄|○

あ。
もちろん d(^_^;)
それなりに釣座も確保できたんじゃけどね (^_^;)

天候、月齢、潮汐、潮流、ベイト、明暗・・・。
釣果を得るにはどんな条件が必要なんじゃろうかのう (ノ_-;) はあ
今回に限った話じゃないけど、これが理解(わか)りゃ苦労せんけどね ( ̄∇  ̄;) あはは

兎にも角にもこの困難な状況下で数時間(苦笑)
オスがほとんど居らん。メスばっかりじゃ ┐(´~`)┌なる通りすがりのエギンガーらしき御仁のお言葉にこちとらそのメスさえも釣れとらんのんじゃが ( ̄ェ  ̄;) むーとか思いながらもイカより釣り人(ひと)の方が多ぃいんじゃないんすかねぇ ( ̄∇  ̄;) あははとヘンな愛想笑いを返したり。

釣果のない(ボウズ的な)現状を打破するため後ろ髪を引かれる思いとはこのことなんじゃろぅのぅ ( ̄-  ̄;) んー とか思いながら遅まきながらプランBに向かう ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(;・_・)┘

時刻はすでに深夜2時を過ぎて、昼間は過ごしやすかった気温もあとちょっとで氷点下っちゅぅところまで下がっとるにもかかわらず、電気ウキがいっぱい並んどるし (-_-;) 割り込めん

それでも片付けを始めとりんさる人も居っちゃったけぇ、以前 わし σ(^。^;) の実績のある場所にピンポイントで入釣(はい)れたんはラッキーじゃったわ (^_^)v

1投目。
それまで居ったポイントで、結果を出せんかったノーマルエギングではなく、いわゆる邪道(餌巻き)を試してみる。
ヨーヅリ の スシQ 中層用 LSLI シャリ に ドギーマン を背負わせてフルキャスト。

カウントダウン:25 からテンションを感じながら軽くシャクりつつリトリーブ。
3セットめのシャクり後のフォールで明確なアタり ( ̄o  ̄=) おッ


釣れました v( ̄∇ ̄)v

これでボウズは逃れたと安心したのか、一気に眠気と寒気が襲って来た(苦笑)
ほいじゃがカタは良ぇとは言え、この1パイじゃぁ帰れんで "o(-_-;) ぐぬぬぅと一応朝マヅメまでは粘るつもりで気合いを入れ直す d(-。-;)

・・・・それから2時間くらい エギ王Live 005 ムラムラチェリー 3寸エギーノ もぐもぐサーチ 001 490グロー


胴長:25〜28cm が3ハイ。
目標のツ抜けにゃ全然 ┐(´~`)┌ なんじゃけど、複数釣果が久しぶりじゃけぇ嬉しかったね v( ̄∇ ̄)v

全部(みな)オスじゃったんじゃけど ( ̄-  ̄ ) んー
  
タグ :ヤリイカ


2025年3月10日(Mon)

雨中のちゃれんじ。


さあ、どうなるか ( ̄ー ̄) にやり


・・・とか、悠長に言うとる場合じゃなかった _| ̄|○

予報通りに日没あたりから雨が降り始めたんでプランAにもすんなり入釣(はい)れるとタカを括っとったんじゃけど
(^_^;)
現着()ぃてみりゃあ綺麗な等間隔で置き竿のオンパレード d( ̄∇  ̄ )☆ヾ(-_-;) おいッ

┐(´~`)┌ やれやれ
結構な雨模様なんですけど(苦笑)
何処にでも わし σ(^。^;) に似たような釣りバカは居ってんじゃのう ( ̄∇  ̄;) あははと半分安堵と諦めみたいな得も言えん感覚でプランBに変更する。

規模の大きい漁港っちゅー性質上、何時(いつ)漁船(ふね)帰港(かえ)ってくるかわからんので、とりあえずそれまでの実釣になるんじゃけど、まあ、今回はダウンショットの試釣(おためし)の意味合いも多分にあるんで、実釣開始時点(釣りを始めたとき)では気にはしとらんかった。

今回のダウンショットリグは感覚としては良ぇカンジではあったんじゃけど、叩きつけるほどの大粒の雨に気を取られて数回でロスってしまいました _| ̄|○

そして事件は静かに勃発()きてしまうのよ (-_-;)

時刻を確認し(何時なんか見)ようとして、ネックストラップを手繰ってiPhoneを防寒着(ジャケット)内側(なか)から取り出した・・・はずじゃった。

ストラップの先にあるべき iPhone と一緒に付けときゃ失くさんじゃろ d(^-^*)とこの時に限ってご丁寧にも同じカラビナに吊るしとったクルマのスマートキーの両方が見当たらん Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

落とした(外れた)? ( ̄□  ̄;)

機能を充分に果たしとらんことが過去にもあったカラビナを使い続けとった わし σ(-。-;) 自身にその責のすべてがあるけぇ、何処にも文句を言うて行くトコが皆無ぃんじゃけどね。。

結果から言えば偶然とは言え、防寒着(ジャケット)内側(なか)でカラビナから外れたiPhoneとキーが、これまた上蓋を開けたままで装着しとったサイバッグの中に計測(はか)ったように滑り落ちていったなんて、間違いなくその瞬間(とき)わし σ(-_-;) の思考を遥かに凌駕()ぇとるワケで d(-_-;)
そりゃあ行動軌跡を思い出しながらなんぼ辿ったところで見つかる(わき)ゃぁないわなあ

兎にも角にも、なんとかして現状(いま)を家族に連絡(説明)しとかにゃ埒が開かんけぇ、時折大粒の雨が吹きつける中を、アテもなくただただ公衆電話を探して歩く羽目になるとは、ホンマに貴重な体験をさせてもろぅたわ(苦笑)

・・・今の時代、公衆電話ってないんよねぇ (^_^;) ホンマに

両足裏に出来てしもうた水ぶくれは日頃の運動不足の賜物じゃけど、たかだか7kmくらいの深夜の散歩程度で音を上げてしまうなんざ、マジで情けのぅて仕方ないし (-_-;)

紛失、それも探し歩いた結果を踏まえた上で海に落とした可能性しか残っとらんところまで精神的に追い詰められたんは事実。
ただ落としたんなら落としたで何がしかの音・・・落下音とか着水音とか・・・が聞こえるじゃろうけど、そんな音は一切聞いとらんと断言できるほど変な自信もあったけぇ、腑に落ちとらん感覚も持っとったんじゃけど、iPhoneとクルマのキーが手元に無いのは事実として突き付けられとるけぇ、それ(紛失)は完全に認めざるを得んことになったワケで。

ウソみたいなホンマの話 d(-。-;)
こがぁな情けない大失態を演じてしもぅたジジぃ σ(^。^;) を心配して深夜にもかかわらず、現地に駆けつけてくれた家族には感謝の言葉もありませんです、はい m(_"_)m ごめんなさい

それに当日は亡き親父の誕生日でもあったんで助けてくれたんかのう ( ̄-  ̄ ) んー的な思惟(おもい)にちょっと浸ってみたり。。

まあ、でも。
マジで出てきてよかったわ Oo。( ̄。 ̄ )y- ふ~

もちろん、この後すぐにカラビナの使用は中止してスプリットリングに付け替えました d(-_-;)
リスクから言及()ぇばネックストラップも強度の高いモノに変更()ぇりゃあ良ぇんじゃけどねぇ
( ̄ω  ̄;) えぇのが見つからんのんよ



  
タグ :ボウズ


2025年2月22日(Sat)

日本海ちゃれんじ。


二週連続(続けて)釣行()くことは前回1パイに終わった時点で既に決定事項じゃったんで、当日の天候(てんき)ばっかり気になって何度も予報サイトをハシゴする始末 (^_^;)

当日の予報がまだ信頼性に欠ける頃から風速5m超の西からの強風が吹き荒れる天候(てんき)になることも、もはや決定事項みたいで (-_-;)

除雪された峠越えは快適な走り心地じゃったんじゃけど、県境を越えるあたりから怪しくなって、現着すると文字通りの風雪波浪 ( ̄ω  ̄;) う~ん
案の定、都合の良ぇ風裏の釣り座なんざそう簡単には見つからず、結局日本海側特有の背の(たっか)ぁい防波堤の裏っ側で実釣開始し(はじめ)てみたんじゃけど、そんなモンじゃあ防ぎようもなく、 ウェイトをカマせた3.5寸も強風に翻弄され、ラインのコントロールなんかナニそれオイシイの?的ワケわからん状態 ┐(´~`)┌
おかげさまで前半戦はまったくもってなにもおこらない時間を過ごしてしもぅた ( ̄ェ  ̄;) むー

実釣終了(タイムアップ)午前0時(てっぺん)って決めとったけぇ、残り2時間弱で1パイはなんとか釣ら()にゃぁボウズの憂き目に遭ぅてしまう _| ̄|○っちゅぅ焦燥感(あせりのいろ)が濃ゅうなるんを痛いほど感じながら、絞り出した回答()は前回唯一の釣果(結果)を捻り出した超有名メジャーポイント (^_^;)

強風吹き曝しっぽいポイントじゃけぇ、今回みたいな強風ん時にはいくらメジャースポットといえども最初(ハナ)っから戦力外なんじゃけど、背に腹は代えれん "o(-_-;) ぐぬぬぅ

風に煽られて白波も立っとる海況でも、数が少ないながらもしっかり餌釣り師御用達の色とりどりな電気ウキが並んどる(くだん)のメジャースポットも風が強いんじゃけど、そこはメジャーと呼ばれる所以(せい)か釣れる雰囲気がハンパない d( ̄∇  ̄ )☆ヾ(-_-;) おいッ

強風なんじゃけど、薄明りの中潮目がぼんやり見えるし、餌師の竿も時折曲がってジェットの噴射音も聞こえたりするし、潮も効いとるカンジでわし σ(^。^;) に釣れるんも時間の問題じゃわ ( ̄ー ̄) にやにや

てな具合で調子に乗ると、いつもならここからイメージ崩壊の大惨事 Σ( ̄ロ ̄lll) がーん になるんじゃけど、なんとかここぞの ルナホワイト で起死回生の1パイ v( ̄∇ ̄)v


いや、これで安心 d( ̄∇  ̄ ) ゼロとイチじゃぁ大違いじゃけぇのう

(。´・ω・) ん?
展開が前回と酷似しとるのぅ ( ̄-  ̄ ) 釣れとらんのも同じじゃのう

実はその後粘っても釣れんかったトコまで同じ(苦笑)
予定通り午前0時に釣了(おしまい)

欲を言ゃあもっとえっと釣りたいけどこれが現実じゃけぇねぇ ( ̄∇  ̄;) あはは
自分 σ(-。-;) の実力不足以外の何モノでもないけぇまた精進しようてぇや Oo。( ̄。 ̄ )y- ふ~
  
タグ :ヤリイカ


2025年2月17日(Mon)

日本海ちゃれんじ。


潮汐を調べて暦を選んで、釣行()くまでに出来る下準備は出来るだけやっときたいけぇね (^_-)-☆
その上で今回も天候を睨みながら遠く現地の海況(プランAの様子)妄想(おも)ぅワケだ。

そんな中、2月に入って、立春も過ぎていよいよハイシーズンぢゃぃゃ "o(-_-;) ぐぬぬぅと意気込んでみても週末になれば決まって寒波や低気圧の襲来で、(くだん)の煽り系の釣り情報を横目でニラみながらも肝心の峠越えに尻込みしてしまう始末 ( ̄ェ  ̄;) むー
・・・・まぁ、無理して強行して峠で溝にハマったり事故ったりすりゃぁ目も当てられんけぇね
(^_^;) 実際事故った現場を見たことあるし
ただ、実際に時化(シケ)とるんかどうかはわからんけぇのう (-_-;)
ほいじゃが、1月末に釣行()ってからとんとご無沙汰しとるけぇ精神(メンタル)に支障を来すのも時間の問題じゃわのぅ
( ̄∇  ̄;) あはは
・・・ ヤヴァイ (-。-;) ぼそ

少々荒い天候でも釣行()ける時に釣行()っとかにゃ、日常生活にも悪影響が勃発()る危険性を日を追うごとに感じつつ、待ちに待った週末に満を持して日本海へ ε=ε=ε= へ(  ̄ ∇ ̄)丿GoGo!

満月大潮は好みが分かれるけど、わし σ(^。^;) 的には何となく良ぇカンジはせんのうみたいな嫌いじゃないけど好きでもない、中途半端なイメージなんよね。
日本海側はどうしても干満差が少ないんで、ど干潮の釣りづらさとかはない反面、大潮じゃっちゅーても明確な潮流の入れ替わりがよぅ分からんトコがあるけぇ、何回釣行()っても出たトコ勝負的な雰囲気(カンジ)なんよ
(^_^;) これがまた

現着は22時ちょい前。
予報の風もさほど気にするほどじゃなく、波浪(なみ)も拍子抜けするくらい穏やかで、これで納得できる釣果がありゃぁ何も言うこたぁないよのう v( ̄∇ ̄)v

わし σ(^。^;) が持っとる数少ないパターンにハマりゃあしっかり釣果を稼げるし、ハマらんかったら引き出しがない分、何しに来たんか分からんなることも多々(えっと)あるんよねぇ。

この夜はまさに d(-_-;)
明らかに後者にまんまとハマり、何時間粘ってもカスりもせん時間帯が連綿と続く ( ̄ェ  ̄;) むー

いやマジで (-。-;)
釣れん事実に焦燥(アセ)りの色を隠せずに、ライバルアングラーが一人二人と釣了(かえりんさ)った場所(ポイント)にも臆面なく叩いてみたけど、寒さだけが身に沁みる時間をただただ過ごすだけじゃったわ _| ̄|○

どう考えても(ラチ)が明かんのでプランBプランCと移動を繰り返すもなかなか釣り座の確保もままならんことも多くて、結局ダメ元でメジャーなポイントへ走ることに たたた へ(;・_・)丿

綺麗に電気ウキが海面に並ぶその間に珍しく丁度良ぇ隙間があったんで、そそくさと釣り座を確保 (^_^)v
時間も時間じゃったんで隣の餌師はクルマでご就寝(休憩)なのか?( ̄ω  ̄;) う~ん鮮やかな電気ウキだけが3つ目の前にあるけど。

ま。こちとらエギングなんで、ちゃちゃっと投げて、と \o( ̄∇  ̄ ) えいッ

・・・・・・・さすがにここも渋いか ( ̄ェ  ̄;) むー

時折、餌師のお歴々の竿が曲がり、気力的なジェット音を響かせたりラジバンダリ
d( ̄。  ̄;)☆ヾ(-_-;) おいッ
そんな羨ましい光景を横目に、ひたすら表層からボトムまで探り続けると・・・・


ようやく応えてくれました (^_^)v

いやぁ (^~^;)ゞ
マジでここまで長かったわ Oo。( ̄。 ̄ )y- ふ~
ゼロ(ボウズ)と1パイじゃぁ全然違うけぇねぇ (^。^;)

とりあえず1パイ獲ったんで、このパターンを再現しようとキャストを続けるも、これっきり ( ̄ω  ̄;)

睡魔と寒さに耐えきれず、実釣開始から6時間(苦笑)釣了(おしまい)にしました (^_^;)

いやほんまに。。釣れて良かったわぁ ε=(-_-;) ふぅ

  
タグ :ヤリイカ


2025年1月27日(Mon)

日本海ちゃれんじ。


ローカルメディアにも釣果がぼちぼち掲載()るようになって、今季もそろそろ始まったんじゃないんか? d(・ω・)と思える冬の風物詩。
を持しての今シーズン初釣行 ( ̄¬ ̄)
予定が思いの外早く(巻いて)終わったけぇ、夕マヅメには現着できた v( ̄∇ ̄)v

が、しかし。
いくら準備をしとってもどこかヌけとるんが わし σ(-。-;) なんよねぇ・・・。

最初(ハナ)っからウキ釣りなんざ眼中にな(考えとらん)かったけぇ、その仕掛類(タックル)は置いて釣行()たんじゃけど、もぐもぐサーチや邪道エギは戦力としてしっかり数えとったんで、ドギーマンを忘れて釣行()た事実が発覚した瞬間はマジで落胆し(アセっ)たわ
_| ̄|○ ああ情けない
着するまで忘れ物に気付かんかった情けなさから立ち直る頃、結構横風がキツく吹いとることに気付く
(・。・ )☆ヾ(-_-;) 遅いっちゅーねん
が強いけぇ着込んどる首の隙間から冷気が侵入(はい)ると寒いこたぁ寒いんじゃが、瀬戸内の耐えれん底冷え感には程遠い。

( ̄-  ̄ ) んー
実感としてたまたま当日がそうじゃったんかもしれんけどね
( ̄∇  ̄;)

ゃがほんまに、山陰で冬の夜釣りを経験()るまで、真逆なイメージを持っとったけぇ、この暖かさは衝撃じゃったね (^_^;)
そもそも瀬戸内海に比べて日本海の方が海水温も高いけぇ沿岸部の気温差になるんじゃマイカ
d( ̄∇  ̄ )☆ヾ(-_-;) おいッ


(くだん)の煽り系情報筋にも掲載されたっちゅぅことは、よほど釣りモノが無かったんか、それともホンマに始まったんか、の二択でしか考えられんけぇ d( ̄∇  ̄;)☆ヾ(-_-;) おいッ

できれば後者であって欲しいけどの(笑)
眼中になかった浮き釣りしか掲載()っとらんけぇエギングでのトライに俄然モチベーションは高揚(アガ)りますぜ
"o(-_-;) ぐぬぬぅ
ツイカエギングってことで一応、1.5寸からの用意はしとったんじゃが、折りからの強風下じゃあ 2.5寸でもキツい様相(カンジ) (-。-;) なのでメジャクラの1Gはこの時点で今日の作戦(プラン)からは脱落 ( ̄ェ  ̄;) むー
エギ王 LIVE ルナホワイト 3寸 から実釣開始した \o( ̄∇  ̄ )
だ光量が残っとるんで、ルナホワイト には照射せずにキャスト。
カウント5刻みでタナを探っていく。
足元まで曳いてくると、蓄光しとらんでも充分な発光状態で、透明度と相まってかなりの深さまで視認()ぇる。
もちろん、折からの強風で海面は結構ザワついとるけぇ ルナホワイト の輪郭はかなりボヤけた状態じゃけど、有り得ん方向へ引っ張られる挙動(うごき)はかなり鮮明に(しっかり)視認()えた。
覚的には間違いなくよっしゃ!掛けたでッ v( ̄∇ ̄)v っちゅータイミングじゃったんじゃけどまったく手ごたえも皆無()く空振り がー ( ̄□ ̄;) ーん

・・・この後、もう一度同じような状況もあったんじゃが、これまた掛けれず
_| ̄|○ サカナじゃったんかのぅ

結局ゴールデンタイムじゃ d( ̄▽ ̄)と気合いも注入()れとった夕マヅメでは姿を見ることはできんかった
( ̄ェ  ̄;) むー
末とは言いながら、ライバルアングラーはウキ釣り師がちらほら散見()ぇるだけで、かなりなスペースが使える状態。
ランガン表現する(いう)には恥ずかしいくらい小規模な移動をちょこちょこしながら遠近攻めてみるもなにもおこらない (-_-;)
泊しとりんさる漁船が出航準備のためにライトを一気に点灯し(つけ)ちゃった頃合いを見計らって、強烈なライトが煌々と海面を照らすことで形成され(つくられ)る明暗に向けて エギ王 LIVE 軍艦グリーン 3寸 を叩き込む。

カウント25でテンションを掛けて、軽めのスラックジャーク気味なシャクりを2発。
テンションを失って強風に膨らむ道糸(PE)が逆方向に明らかにエギの自重とは違う速度(はやさ)でするすると引き込まれる刹那
ガツっ


気持ち良ぇアワせが決まる (^-^)v マジ気持ち良ぇし

今シーズンの初物は納得できる嬉しい掛け具合で仕留めれたんで、ボウズを逃れた安堵感もいつもよりより一層強い (^_^)v

同じラインをトレースするべく、カウント25からシャクってみると、これまた同じようなアタりが出る。

こりゃ活性がかなり高いんじゃマイカ d( ̄∇  ̄ )☆ヾ(-_-;) おいッみたいに2ハイめは撮影もせず3バイめを狙うもそれっきり (・Д・)
船の出航を見送りつつ、同時に素晴らしい光源を失ったけぇ、同じような明暗絡みのシチュエーションを探しつつ波止を歩く。
釣り座(エントリーポイント)を探しとる途中で風が止んで、波も治まっとる。気付けばあちこちに電気ウキが浮かんどる。ただ、ウキの間に割り込んでエギをキャストする勇気は持ちあわせとらんので、釣り座がなかなか決まらない
σ(^。^;) 小心者じゃけぇね
世辞にも潮通しが良ぇとは言えん港湾奥に停泊しとりんさる漁船の係留ロープ際から投げることができた。
さっきまでのシチュエーションには及ばんけど、明暗の雰囲気的には類似し()とるっちゃぁ類似し()とる。


居ました v( ̄∇ ̄)v

そして連発。
今夜のパターンはこれしかない d(-。-;) くらいの勢いである。

が、しかし。
ここでもう1パイ追加できたところでこの日の釣果は止まる (+_+;)
小雨も降り始めたんで釣了(ストップフィッシング)とした。


( ̄-  ̄ ) んー
入っとる群れがまだ小さいんじゃマイカ d( ̄〜  ̄;)☆ヾ(-_-;) おいッ と思うわ。この後もいろいろ歩いてみたけど、電気ウキの数もまだまだ盛時に比べりゃ少ないし、全体的にようやくシーズンが始まったみたいな雰囲気を感じた釣行じゃったわ。


釣果:5ハイ。
とりあえず今シーズン初釣行で結果が出せたんは嬉しいね ( ̄∇ ̄)


  続きもあるょ (ノ^o^)ヘ (^。^*) 大したこたぁ書いとらんけど...
タグ :ヤリイカ


2025年1月25日(Sat)

残業ライトエギング。


目安にしとる広島湾の海水温の様子。
勝手に決めとる12℃を下回っとるんで、シーズンの終焉(おしまい)がそろそろ到来()るとは思うとるんじゃけど、気持ち的に納得できとらん部分もありありで、潮汐(しお)のタイミングはあんまり良ぇと思わんかったんじゃが、いつもの漁港へ釣行()ってきました (`-´)ゞ

狙っとったポイントには先行者が入釣(はい)っとっちゃったけぇ、とりあえず距離を隔て(とっ)て反対方向から投げてみる(第一投)
潮位が下がっとるけぇ攻めにくいっちゃぁ攻めにくいんじゃけど、常夜灯の明暗領域(エリア)はしっかり射程内にある。若干当て潮 & 向かい風なんが気になるけど・・・と思うとる内に先行者さんが離脱 (・。・) お?早いじゃん

そそくさとエントリーする わし σ(^。^;) さすがにダッシュはせんかったけどね

じゃがしかし d(-_-;)

( ̄ω  ̄;) う~ん
実釣開始(釣り始めた)対面(といめん)からはそこまで距離がないけぇなんじゃが、相変わらずここも風が強い
(-_-;) 追い風にはなるんじゃけど
海面がザワついて翻弄されるラインを追えんし (-。-;)
ほいで勇んで入釣し(はいっ)た本命ポイントじゃけど、一向にアタらんし ( ̄ェ  ̄;) むー
結局この後もなにもおこらない状況に変化は見られず、1時間半くらいで実釣終了(ストップフィッシング)
釣果は皆無(ボウズで)し(苦笑)

干潮時刻まではまだ時間があったけぇ、別の釣り場へ移動する選択肢もあっ(こともでき)たんじゃけど、周辺の寒さと強風を避けれる都合の良ぇポイントが思い浮かばんかったんでそのまま納竿とした。

この結果で良くも悪くも気持ちの上ではとりあえず一区切り決着()いたけぇ、心置きなく日本海(ヤリイカ)にチャレンジできるわ d( ̄^ ̄)> がんばる

・・・・っちゅぅて、まだ今季1パイしか釣っとらん場所もまだ叩きたいんじゃけどね (^_^;) こっからはちぃと遠いぃんよ
  
タグ :ボウズ


2025年1月20日(Mon)

年は取りとぅないけどこればっかりは仕方ないよのぅ Oo。( ̄。 ̄ )y- ふ~


週末唯一の釣行タイミングじゃけ d( ̄^ ̄)と決めとった金曜日の晩に、不覚にも350ml缶を開けてしもぅて、みすみす釣果を逃した 耄碌ジジイ わし σ(^。^;) ですおはこんばんちわ

ま d(-。-;)
釣行()けんかったんじゃけぇ何とでも言えるわぃのぅ d( ̄∇  ̄ )☆ヾ(-_-;) おいッ

所(でもないけど)の瀬戸内界隈のチイチイイカもシーズン最終盤を迎えとるみたいなんで、この金曜日にちゃんとそれを見届けようとしとったはずのに、その晩冷蔵庫の扉を開いて握った缶の冷たさに心地良さを感じながら例の軽快な音を鳴らして一気に喉に流し込むまで、まったくもって何の躊躇もなく流れるような一連の動作で ( ̄∇  ̄;) あはは
はご想像通りってことで _| ̄|○ やっちまったなぁ

ほいじゃが、今シーズンはお手軽な情報で重宝しとるローカル紙の釣り情報に、チイチイイカが掲載()ることがなかったんよねぇ ( ̄ェ  ̄;) むぅ
りゃ、逐一精査しよ(いっつも暗記するまで読み込んど)るワケじゃぁないんで、わし σ(^。^;) の記憶違いなんかもしれんけど、コウイカがかなり長ぉ掲載()っとりんさった分、チイチイイカが追いやられたっちゅぅカンジ?
いやいや、マジで掲載()せるほどの釣果がなかったんじゃろぅのぅ ( ̄-  ̄ ) んー
の上じゃぁ今日が大寒 [[[(+_+)]]]
いつもこっから(しば)れる極寒な日々が続くんじゃけど、今年はどうやら昼間は2月中旬から3月上旬並みの気温の推移が続く予報(みたい)で (^。^;) ぬくぅなるんは良ぇんじゃが
粉の飛散状況(飛び具合)も気になってくるよのぅ Oo。( ̄。 ̄ )y- ふ~


  続きもあるょ (ノ^o^)ヘ (^。^*) 大したこたぁ書いとらんけど...


Posted by thunderbaby at 18:18 Comments(0) PettyAngler

2025年1月6日(Mon)

初釣りライトエギング。

2025年一発目は昨年ことごとくボウズを喰らいまくっとる わし σ(^。^;) のイチ推しポイントで是非とも幕開けをなる強い決意もって迎えました "o(-_-;) ぐぬぬぅ

いやマジで d(-。-;)
年末にその近辺で釣果があったとの情報(出典忘却 d( ̄∇  ̄ )☆ヾ(-_-;) おいッ)を得て今年最初はそこで実釣()るしかないじゃろぅ "o(-_-;)ってことで干底時刻に出発して可能性の高い上げ潮(たぶん)を狙って釣行()って来ました ( ̄^ ̄)ゞ


幸先良く第一投目から素敵なアタり v( ̄∇ ̄)v こりゃえぇで

・・・・じゃがしかし (-。-;)

ここから恒例の 退屈な 苦難の時間が続くんですよ ( ̄∇  ̄;) あはは
防波堤を小一時間うろうろするもいつもの なにもおこらない 平穏な時間を過ごす
( ̄ε  ̄#) ぶーぶー

明暗部を一通り探り終え(たことにして)、常夜灯直下あたりに落とし込んでみると目の覚めるような引ったくるアタり おおぉっ w(◎o☆)w ・・・って寝とったワケじゃないけどね (^_^;) イカじゃないことは明白


いや、その、どぅ言うん? (^_^;)
すげぇ良ぇアタりなんじゃけど、同時にこれじゃない感っちゅぅか、興奮と失望っちゅぅん?
( ̄-  ̄;) カサゴちゃんに罪はないけど

このまま粘ったところで釣果が伸びる可能性が見えて来んけぇ、まさに後ろ髪を引かれる思いで場所替えを決意 ( ̄ェ  ̄;) ボウズじゃないけどこれじゃぁ帰れんけぇね

けど d(-。-;)
選択したプランBはそんなに小さくない波止なのに結構なアングラー諸氏が ┐(´~`)┌ 深夜じゃっちゅぅのに

もうね (^_^;)
一度も釣果を上げとらんポイントじゃし、人大杉な状況(シチュエーション)ヤル気(モチベーション)高揚()がらんけぇ、実質1時間も振ら()ずに最後の望みを掛けていつものポイントへ ε=ε=(ノT _T)ノ 気分的には敗走よね


そんな追い込まれた心理状態でもしっかり結果を出してくれました v( ̄∇ ̄)v 嬉しい

でも上手くイカん時は得てしてそういうモンでしてね (;-_-)=3 ふぅ
この釣果も実は第一投目で、その後はこれまた長い沈黙で Oo。( ̄。 ̄ )y- ~ ふー
おまけにしっかり風も吹いて体感気温も下がりまくりで(苦笑)
何とかもう1パイ追加したところで釣了(ストップフィッシング)としました。

今年の初釣りもボウズではなかった (^_^;)っちゅぅことで、とりあえず良かったです、はい。