悩ましき「レフティ」

thunderbaby

2017年08月02日 18:18


わしの釣りスタイルの基本はロッドワークよりもリーリングによるリズム感に似た感覚に支配されとる気がする。昔から左手では小刻みなビートをリズミカルに刻み続けることが苦手じゃけぇ、余計にそう思うんじゃろぅけど。
フレットを押さえる左指じゃぁ、あくまでも弦を叩く右手のウラ・・・補助的な役割でしか、例えばハンマリングオンとか・・・役割を担わんかったけぇね (^。^;) 結構8ビートとか刻み続けるんは苦手なんよ (ノ^o^)ヘ

着水と同時にリトリーブを開始することの利点はしっかり理解できとるつもりじゃけど、リグが着水する前にロッドを持ち替えて左でサミングする芸当もちょっとできるようになっとるけぇ、現行通りの「右巻き」でも特に支障はないとも思ぅとる。あ。ベイトタックルの話ね、これは。

じゃが、右手でのロッドワークがホンマに下手。
Cardinal3RD」しかレフトハンドリトリーブタックルを持っとらんので、右手で竿を扱うんは、それを使ょぅる時くらいしかないんじゃけど、ホンマにもう・・・「フェザリング」のストレス以上に、自分でも幻滅するほど竿の扱いが下手クソなのである (-_-;) 利き手のクセに

んで、この「3RD」に折角仕込んだ「マニュアルベールリターン機構」にしても、機能以前に「ベールを返す動作」っちゅぅん?「右手で返して右手で巻く」ことをそのまま左手でするだけのことなのに、だ。
やっぱり左手も不器用この上ない (ー'`ーメ) まぢで

まぁ、右手巻きじゃろぅが左手巻きじゃろうが、リール本体のベールの取り付け位置は変わらんけぇね。
手勝手が逆になることで、左手の動作がパニくるんが大問題 (+_+;) 慌てるんよねぇ・・・。

これじゃあ、レフトハンドベイトを導入したところで、さらにさらにさらにストレスが溜まりまくるに違いない。

ほんまに (-。-;)
我ながら不器用もここまで来りゃぁ情けのぅなるでのぅゃ。。


あなたにおススメの記事
関連記事